逃げ恥
2017年03月13日
春光雲便りNo.11:さぶろく
「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざでしたが、「三十六計逃ぐるに如(し)かず」は、いわゆる「逃げるが勝ち!」でしょうねぇ(;´∀`)
アホな私は36回(まぁたくさんの意味ですね)色々考えた結果、やっばりムリ!逃げる。。。。゛(ノ‥)ノという結論になったのかと思っていましたが、中国の『南齊書』王敬則傳に、「檀公三十六策、走(に)ぐるは是(こ)れ上計。」とあり、実際に『三十六計』というものが存在するそうですね。36の策がある、ってことらしく……「第三十一計 美人計(美人の計)」もありました!
「敵国の王には美人を献上するのが最上の策で、志気を損ない、体力を消耗させ、部下のねたみを買わせることができる」…なにげに読み飛ばしてしまいますが、注目すべきは〈体力を消耗〉ですね(≧▽≦)
「第三十六計 走為上(逃げるを上と為す)」…35計で勝てないときは、逃げるが勝ち! 勝算が無ければ、戦わずして逃げる。玉砕しては、再起は計れない。撤退してもかまわないが戦の常道である。敵の勢力が圧倒的で自軍がとても戦えないなら、投降、講和、退却しかない。投降は全敗、講和は半分敗北、退却はまだ負けてはいない。まだ負けていないなら勝ちに転ずる機会がある……もっともでございます!と思うか「負け犬の遠ぼえ」と受けとるかは、まぁ、人それぞれ、その時の気分にもよるでしょうね、凡人の場合(^_^ ;)
ダンナさんがまたコンビニで「三國志 諸葛孔明 始皇帝」とかいう漫画を買ってきたのですが、ちっともわからない~! 中国の歴史物が好きな人ってスゴいなぁと思います。そういえば、三國志が好きで自分の子どもに「玄徳(げんとく )」と名付けた男性がいましたが、私が奥さんなら反対しただろうなぁ。
話は変わりますが、「36サブロク)協定」ってありますよね。正式には「時間外・休日労働に関する協定届」で、労働基準法第36条が根拠になっていることから、一般的に「36協定」という名称で呼ばれています。
「労働者は法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて労働させる場合や、休日労働をさせる場合には、あらかじめ労働組合と使用者で書面による協定を締結しなければならない」ウチの会社も提出していますが、説明をされることもなく「誰でもいいから名前書いてハンコ押して」ですよ〜こういう会社は多いんじゃないでしょうか?
仕事には責任転嫁があるので、逃げ出すわけにはいきませんよね~逃げ出せないなら、せめて立ち止まりゆっくり心を休ませる時間や場所が欲しいものですね。
近付いては遠ざかる春の気配~また寒くなるようですね。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ(*・ω・)ノ
アホな私は36回(まぁたくさんの意味ですね)色々考えた結果、やっばりムリ!逃げる。。。。゛(ノ‥)ノという結論になったのかと思っていましたが、中国の『南齊書』王敬則傳に、「檀公三十六策、走(に)ぐるは是(こ)れ上計。」とあり、実際に『三十六計』というものが存在するそうですね。36の策がある、ってことらしく……「第三十一計 美人計(美人の計)」もありました!
「敵国の王には美人を献上するのが最上の策で、志気を損ない、体力を消耗させ、部下のねたみを買わせることができる」…なにげに読み飛ばしてしまいますが、注目すべきは〈体力を消耗〉ですね(≧▽≦)
「第三十六計 走為上(逃げるを上と為す)」…35計で勝てないときは、逃げるが勝ち! 勝算が無ければ、戦わずして逃げる。玉砕しては、再起は計れない。撤退してもかまわないが戦の常道である。敵の勢力が圧倒的で自軍がとても戦えないなら、投降、講和、退却しかない。投降は全敗、講和は半分敗北、退却はまだ負けてはいない。まだ負けていないなら勝ちに転ずる機会がある……もっともでございます!と思うか「負け犬の遠ぼえ」と受けとるかは、まぁ、人それぞれ、その時の気分にもよるでしょうね、凡人の場合(^_^ ;)
ダンナさんがまたコンビニで「三國志 諸葛孔明 始皇帝」とかいう漫画を買ってきたのですが、ちっともわからない~! 中国の歴史物が好きな人ってスゴいなぁと思います。そういえば、三國志が好きで自分の子どもに「玄徳(げんとく )」と名付けた男性がいましたが、私が奥さんなら反対しただろうなぁ。
話は変わりますが、「36サブロク)協定」ってありますよね。正式には「時間外・休日労働に関する協定届」で、労働基準法第36条が根拠になっていることから、一般的に「36協定」という名称で呼ばれています。
「労働者は法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて労働させる場合や、休日労働をさせる場合には、あらかじめ労働組合と使用者で書面による協定を締結しなければならない」ウチの会社も提出していますが、説明をされることもなく「誰でもいいから名前書いてハンコ押して」ですよ〜こういう会社は多いんじゃないでしょうか?
仕事には責任転嫁があるので、逃げ出すわけにはいきませんよね~逃げ出せないなら、せめて立ち止まりゆっくり心を休ませる時間や場所が欲しいものですね。
近付いては遠ざかる春の気配~また寒くなるようですね。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ(*・ω・)ノ
2016年12月14日
走雲便りNo.11:満月🌕
今夜は今年最後の満月とか・・・今日は仕事が休みなので夜空を見上げる機会はなく・・・でしたが、いろんなところで満月の写真を見て満足しました〜綺麗!
今日は泉岳寺に行こうか、と思っていましたが、午前中は雨で、仕事だと思っていたダンナさんも休み(゜゜;)で、なんだかダラダラした1日を過ごしてしまいましたわ。
話は変わりますが、秘密結社というとフリーメイソンなどが有名ですが「ボヘミアン・グローブ」ボヘミアの森という意味の、アメリカはカリフォルニアに本部がある、会員数が2000人くらいの団体があるようです。少数精鋭(笑) 何をするかというと、超巨大なふくろうの像を囲んで演説したり議論したり・・・。 時間が夜中だとすればコワイですな(´-ω-`) 1ドル紙幣の右上には小さなふくろうが隠れているようです。ウチにはないので確認出来ず残念!
そうそう、昨晩の「逃げ恥」はダンナさんと見るには恥ずかし過ぎたので、途中でチャンネルを換えてしまいました(((^^;) ああいうのは、ひとりで見ながらキャーキャー( 〃▽〃)したいですなぁ。
今日は泉岳寺に行こうか、と思っていましたが、午前中は雨で、仕事だと思っていたダンナさんも休み(゜゜;)で、なんだかダラダラした1日を過ごしてしまいましたわ。
話は変わりますが、秘密結社というとフリーメイソンなどが有名ですが「ボヘミアン・グローブ」ボヘミアの森という意味の、アメリカはカリフォルニアに本部がある、会員数が2000人くらいの団体があるようです。少数精鋭(笑) 何をするかというと、超巨大なふくろうの像を囲んで演説したり議論したり・・・。 時間が夜中だとすればコワイですな(´-ω-`) 1ドル紙幣の右上には小さなふくろうが隠れているようです。ウチにはないので確認出来ず残念!
そうそう、昨晩の「逃げ恥」はダンナさんと見るには恥ずかし過ぎたので、途中でチャンネルを換えてしまいました(((^^;) ああいうのは、ひとりで見ながらキャーキャー( 〃▽〃)したいですなぁ。
2016年12月12日
走雲便りNo.9:今さらですが・・・(;゜゜)
今さら・・・というか今ごろ、というか、ダンナさんも休みな日曜日、テレビで「逃げるは恥だが役に立つ」の今までをおさらいしましょう番組を見ておりました。私は帰宅時間の関係でまるまる1話を見られることはほとんどないのですが、見る時にはもう乙女の気持ちでキャーキャーです わ( 〃▽〃)
ドラマのTBS復活じゃん!と思っていたら、オリジナルではなくて漫画が原作だったのですね。漫画みたい!とは思っていましたが・・・今さらお恥ずかしいですわ(((^^;) 漫画もあまりゴテゴテした感じがなくて読みやすそうな印象を受けました。ラストはどうなるのか、気になります!
新聞広告に「皇后陛下の半寿の記念に・・・」というブレスレットの広告があり、半寿が81歳を祝うものだと知りました。半の文字をばらして八・十・一なのですね。私のスマホでは半になってしまいますが、絆の横の方のハンをだとわかりやすいですね。皇后様は急性気管支炎だとか。ゆっくり静養されるのが良いですね。
『お互いに「あーら若いわねえ」なんて言つたところで六十間近』
新聞に小島ゆかりさんの歌集「馬上」からということで、この句が紹介されていましたが、泣き笑いしたいような気持ちになりました。「変わらないね~」というのも、同じような感覚かな~? 最近はよく寝たわ~!と思っても4時間くらいで目覚めているので、う~ん、身体は80歳かも?と焦る私です。
では、皆さま、風邪などひかずに楽しい一週間にして下さいませ。
ドラマのTBS復活じゃん!と思っていたら、オリジナルではなくて漫画が原作だったのですね。漫画みたい!とは思っていましたが・・・今さらお恥ずかしいですわ(((^^;) 漫画もあまりゴテゴテした感じがなくて読みやすそうな印象を受けました。ラストはどうなるのか、気になります!
新聞広告に「皇后陛下の半寿の記念に・・・」というブレスレットの広告があり、半寿が81歳を祝うものだと知りました。半の文字をばらして八・十・一なのですね。私のスマホでは半になってしまいますが、絆の横の方のハンをだとわかりやすいですね。皇后様は急性気管支炎だとか。ゆっくり静養されるのが良いですね。
『お互いに「あーら若いわねえ」なんて言つたところで六十間近』
新聞に小島ゆかりさんの歌集「馬上」からということで、この句が紹介されていましたが、泣き笑いしたいような気持ちになりました。「変わらないね~」というのも、同じような感覚かな~? 最近はよく寝たわ~!と思っても4時間くらいで目覚めているので、う~ん、身体は80歳かも?と焦る私です。
では、皆さま、風邪などひかずに楽しい一週間にして下さいませ。