遊園地

2013年01月04日

くじら雲便りNo.4:今日までそして明日から

今日から仕事!!という方も多いのでしょうか~私は今日まで仕事で明日ようやく休みです(^o^)←タクロ~さんの歌の話ではありません(笑)


毎年、お正月ギャンブラー出陣の予測が外れ、大変苦労しています……まぁ曜日の並びも違いますから仕方ないのですが、年配のお客様が目立ちます。お正月はウチでゴロゴロとテレビを見ていて欲しいです~と言いながら、自分のダンナさんがウチにずっといるとイライラするという(--;)


昨日は歌人の東直子さんの小説『水銀燈が消えるまで』を読みました。「水銀燈」ときくと、大臣復活!の麻生タンの好きな薔薇乙女のひとりを連想してしまう方もいるかと思いますが(笑)『長崎くんの指』を改題した短編集です。


舞台となるのは郊外の寂れた遊園地「コキリコ・ピクニックランド」でちょっと世の中からはみ出したワケありの人たちが集まってくる…何かこれといった前向きな結論が出てメデタシ!メデタシ!!というよりはまだまだどこかをさまよっているような雰囲気の話で、東さんのつくる歌の世界がそのまま物語になったみたい。ピクニックランドでも目立つのはやはり観覧車。観覧車の操作をしているオジサンと愛人にクビにされた元・美人秘書のマリアさんの『アマレット』が私は一番好きです。


最寄り駅近くの商業施設にも観覧車があって、目立つのですが、1日に何人も乗らないと思います。私も乗ったことがない~ダンナは高い所はイヤだ!というからもちろん乗らないし…てっぺんで止まったらどうする!?(((・・;)と考えてしまうみたいです。まぁ眺めて楽しい場所なんてあるのかな?という疑問もあります(~_~;)筑波山とか富士山が見えるという話も聞きますが、私の富士山は山梨に帰って見る富士山しかあり得ない!!


しかし、ちょっと寂れた遊園地ってなんか心ひかれないですか?完全に廃墟だと心霊スポット化していそうでコワイですが、適度に廃れていると騒がしくない分、ノスタルジーに浸れるからかなぁ~乗り物もゆるゆるスピードで私のようなオバサンにはちょうどいい( ̄▽ ̄;)


『中央線、南北線に東西線、どこへもゆけてどこへもゆかず』


この東さんの歌のようなここ数年のワタクシですが(気持ちはいつも別世界ですけど)メリーゴーランドに乗っている子どもを見るお父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんたち……かつてのお子さまたちが今のお子さまをいとおしく見つめ、手をふり笑顔になる、そんな光景を探しにどこかの遊園地に行きたくなってきました(*^^*)


皆さま、楽しい週末を!!




rohengram799 at 10:40コメント(10) 

2011年08月10日

第557号:人生はメリーゴーランド

♪まわれ まわれ メリーゴーランド もうけして止まらないように
動きだしたメロディ
LA・LA・LA・LA・LA LOVE SONG


いやぁ『ロング・バケーション』懐かしいですね!!…という話をしたくなる(笑)『メリーゴーランド』(荻原浩)という本を読んでいます。第三セクター経営のさびれた遊園地を復活させるべくガンガンいくぜ!!な公務員の物語です!といってもまだ「やる気のエンジンがかかるのか!?」くらいまでしか読んでいません(((^_^;)


しかし、今は遊園地やテーマパークは赤字経営のところが多いのでは?
バブルの頃、なんでもかんでも建物をつくりすぎましたね。


子どもたちが小学生の時、春休みに日光江戸村にいきましたが、思ったより人がいなかったですね。活気がないというのか(--;)今はどうなっているんでしょう?


水族館なんかはリニューアルして、この夏は人気みたいですね。私が行った水族館は昔ダンナと「でえと♪」したサンシャイン水族館と、子どもの遠足で行った葛西臨海公園の水族館かな~。


普通の遊園地だと、やはりダンナと行った後楽園遊園地と小山遊園地!!富士急ハイランドは自分が小学生の時の遠足で…!
浅草の花やしきには行った記憶がないし…あとアンデルセン公園にいきました。


時々思うのですが、メリーゴーランドとかコーヒーカップとか何歳まで許されるんでしょう? 親子やカップルならまだしも、いい大人がひとりでメリーゴーランドに乗るのってかなり勇気がいりません!? 公園のブランコなら哀愁漂うのに、メリーゴーランドだとイタイ大人そのものな感じが(((・・;)


でも、チャレンジしてみたい事のひとつです(^3^)/



rohengram799 at 00:28コメント(14) 

2010年11月15日

第331号:人生は『カルーセル』麻紀!?

以前紹介させて頂いた、ステキなキャンドルのお店のブログ(http://luxecandles.net/)皆さま、ご覧になりましたか?


そこで『カルーセル』なる言葉が、遊園地でお馴染みのメリーゴーランドと知ってビックリ!!


英語で《カルーセル》なんですね。TDLでも使われているのに、全く無知でございました…('~`;)


検索したら一番最初にお約束のように『カルーセル麻紀』さんの名前が(笑)


『回転木馬』といえば、百恵ちゃんが《スター誕生》のオーディションで歌った曲♪


そして、中坊全開なワタクシが書いていたお話にも登場した言葉


~人生は回転木馬。同じような場所や同じような人にまた逢えることもあるのではないかと思います。あの時の返事を今、かえします。青木さん、あなたが好きです~


当時、なぜか《青木》という名字に執着していました…理由はわからないです。実際に好きだった人の名前でもないし。いや~若いって、コワイですね(ToT)


お天気の良い日に童心に帰り、友達、家族で遊園地に出掛けて、カルーセルを鑑賞して楽しんで下さいませ♪


お一人様だと鑑賞して感傷的になり、間食…!?



《回転木馬、メリーゴーランド》


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89



rohengram799 at 14:10コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ