部活
2025年01月27日
静晨雲便りNo.27:月曜日のしとね
おはようございます🥸
だんだん睡眠時間がこま切れになってきたワタクシ、トイレに行きたいわけではないのに目覚めては目覚まし時計で時間を確認して「まだ起きるにはなぁ…」となってしまいます。夏場だったら起きて違う部屋で本を読むとか散歩に行くとか出来ますが、今は寒いわ、暗いわ、ですからねぇ〜結局、布団の中でゴロゴロして終わり😂😂😂
そんなワタクシ、「茵(しとね)」という漢字を知りました。「褥」はよく見る漢字ですが、この文字は始めてなので検索しました。
https://search.app/Ju8HfqMh2iC3UZsm9
https://www.waraerujd.com/blank-117
茵はなんだか置き物の下に敷くお座布団みたいだと思ってしまった😅
🐥
センバツ出場校が決まりましたね。
◆甲子園・選抜高校野球2025 センバツ出場校決定 関東からは?21世紀枠は?全32校掲載 https://search.app/SXKckxV1zHvqcBcg6
はじめて聞くナゾの学校名もあったりして ⇩
◆沖縄球界に異変起こした謎の高校 興南・沖縄尚学の2強破って創部3年目で県王者「エナジックスポーツ」とは https://search.app/W2ASr4qKsqN9Q9wv8
そして入場行進曲ですが、男性3人組のバンド「Omoinotake(オモイノタケ)」の「幾億光年」だそうで……だんだん知らない曲ばかりになっていく💦
https://search.app/1kVvmvM993yQhZWEA
まぁケガのないように悔いのないように頑張ってもらいたいです。
noteにも書いたんですが、讀賣新聞・地域版(1/15)「よみうり文芸」の川柳で江畑哲男さんが秀逸とした、松戸市の9歳のコの作品。
『足くさい部活がんばれお兄ちゃん』
お兄ちゃんは何歳なのかわからないけれど、中学生なのかな? 頑張る姿をちゃんとわかってもらえてよかった(笑)
🐥
ではでは、皆さま、1月もあとわずかです。どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
だんだん睡眠時間がこま切れになってきたワタクシ、トイレに行きたいわけではないのに目覚めては目覚まし時計で時間を確認して「まだ起きるにはなぁ…」となってしまいます。夏場だったら起きて違う部屋で本を読むとか散歩に行くとか出来ますが、今は寒いわ、暗いわ、ですからねぇ〜結局、布団の中でゴロゴロして終わり😂😂😂
そんなワタクシ、「茵(しとね)」という漢字を知りました。「褥」はよく見る漢字ですが、この文字は始めてなので検索しました。
https://search.app/Ju8HfqMh2iC3UZsm9
https://www.waraerujd.com/blank-117
茵はなんだか置き物の下に敷くお座布団みたいだと思ってしまった😅
🐥
センバツ出場校が決まりましたね。
◆甲子園・選抜高校野球2025 センバツ出場校決定 関東からは?21世紀枠は?全32校掲載 https://search.app/SXKckxV1zHvqcBcg6
はじめて聞くナゾの学校名もあったりして ⇩
◆沖縄球界に異変起こした謎の高校 興南・沖縄尚学の2強破って創部3年目で県王者「エナジックスポーツ」とは https://search.app/W2ASr4qKsqN9Q9wv8
そして入場行進曲ですが、男性3人組のバンド「Omoinotake(オモイノタケ)」の「幾億光年」だそうで……だんだん知らない曲ばかりになっていく💦
https://search.app/1kVvmvM993yQhZWEA
まぁケガのないように悔いのないように頑張ってもらいたいです。
noteにも書いたんですが、讀賣新聞・地域版(1/15)「よみうり文芸」の川柳で江畑哲男さんが秀逸とした、松戸市の9歳のコの作品。
『足くさい部活がんばれお兄ちゃん』
お兄ちゃんは何歳なのかわからないけれど、中学生なのかな? 頑張る姿をちゃんとわかってもらえてよかった(笑)
🐥
ではでは、皆さま、1月もあとわずかです。どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
2023年08月03日
みせばや雲便りNo.3∶はちみつの日🍯のなんやかや🐝
こんにちは☀
今日(8/3)は「蜂蜜の日」だそうで……最近は極甘な果物が増えていますが、こちらの桃🍑も名前からして甘そうですが、時期が10月というのは珍しいかも。
【大寿蜜桃(だいじゅみつとう)】
https://todoku-yo.net/collections/daijyumitutou
🍉
『珈琲屋の人々』シリーズ最新作になる「心もよう」を読んでいます。
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755259840000000
暑い時に熱い珈琲も悪くない! でもアイスコーヒーが飲みたい気分なワタクシです🥸
🍉🍉
Ignoramus et ignorabimus( イグノラムス・イグノラビ厶ス)
「我々は知らない、知ることはないだろう」(われわれはしらない、しることはないだろう
Ignoramus et ignorabimus イグノラムス・イグノラビムス)は、人間の認識の限界を主張したラテン語の標語。
↑
こんな下書きがあったのだけれど、ヘンな呪文にしか聞こえない💦
🍉🍉🍉
高校野球、千葉と山梨かよ!な2回戦第2試合の組合わせ。日程的にも時間的にもすっげぇ暑そうなんですけど😱😱😱 他の試合も本当に大丈夫なんですかね?
第7日 8月12日(土)
【第2試合 10:35】2回戦
専大松戸(2年ぶり3回目・千葉)ー東海大甲府(8年ぶり14回目・山梨)
たまに部活帰りの中学生を見かけます。もしかしたら体調が悪いとか言い出せないような雰囲気になってたりしないのかなぁ、と運動部なんかは特に考えてしまいます。野球部は1年中帽子被っているイメージがあるけど、他の子たちは下校姿を見ても帽子を被っていたりタオルで日差しを遮る子とか見ないので、家に帰るまでが一番危ないんじゃないかと思います。
🍉🍉🍉🍉
花粉の季節からずーっと鼻がムズムズしています。クーラーで身体もダルくなるし……皆さまもどうぞ御身体に気をつけて下さいませヾ(˙❥˙)ノ
今日(8/3)は「蜂蜜の日」だそうで……最近は極甘な果物が増えていますが、こちらの桃🍑も名前からして甘そうですが、時期が10月というのは珍しいかも。
【大寿蜜桃(だいじゅみつとう)】
https://todoku-yo.net/collections/daijyumitutou
🍉
『珈琲屋の人々』シリーズ最新作になる「心もよう」を読んでいます。
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755259840000000
暑い時に熱い珈琲も悪くない! でもアイスコーヒーが飲みたい気分なワタクシです🥸
🍉🍉
Ignoramus et ignorabimus( イグノラムス・イグノラビ厶ス)
「我々は知らない、知ることはないだろう」(われわれはしらない、しることはないだろう
Ignoramus et ignorabimus イグノラムス・イグノラビムス)は、人間の認識の限界を主張したラテン語の標語。
↑
こんな下書きがあったのだけれど、ヘンな呪文にしか聞こえない💦
🍉🍉🍉
高校野球、千葉と山梨かよ!な2回戦第2試合の組合わせ。日程的にも時間的にもすっげぇ暑そうなんですけど😱😱😱 他の試合も本当に大丈夫なんですかね?
第7日 8月12日(土)
【第2試合 10:35】2回戦
専大松戸(2年ぶり3回目・千葉)ー東海大甲府(8年ぶり14回目・山梨)
たまに部活帰りの中学生を見かけます。もしかしたら体調が悪いとか言い出せないような雰囲気になってたりしないのかなぁ、と運動部なんかは特に考えてしまいます。野球部は1年中帽子被っているイメージがあるけど、他の子たちは下校姿を見ても帽子を被っていたりタオルで日差しを遮る子とか見ないので、家に帰るまでが一番危ないんじゃないかと思います。
🍉🍉🍉🍉
花粉の季節からずーっと鼻がムズムズしています。クーラーで身体もダルくなるし……皆さまもどうぞ御身体に気をつけて下さいませヾ(˙❥˙)ノ
2017年05月10日
起雲便りNo.10:部活週間(・A・)
読売新聞朝刊の投稿欄『気流』には若者の意見を発信しますよ!的なみたいな感じで「Uー25」という枠(?)があります。 9日付には【大会前「部活週間」欲しい】という、ハイ(-ω- ?)という中学生の投書がありました。
内容としては、自分の学校では試験1週間前になると部活が停止になるが、それならば大会やコンテストの1週間前に授業がなくなる「部活週間」があってもいいじゃないかというもの。投稿した子はバレーボール部。体育館での練習が出来ずに身体がなまる。テスト開けにはなかなかなか感覚が戻らない。
「部活週間には本来部活ができたはずの時間を取り戻す意味もある。」
・・・申し訳ないが、14歳でこの考えは幼すぎるでしょう。ダンナさんが先に読んでいたのですが「学校は勉強する場所で部活がメインじゃないでしょうが」と言っていましたが、全くその通りではないかと。
私も中・高は試験1週間前は部活停止でした。運動部の人は身体がなまらないように、自分たちでそれなりにトレーニングをしていたと思うのですが、この子は家で腹筋したり、近所を走ったりとか何か工夫はしないのか?と思いましたわ。体育館じゃなければムリなことや、相手がいないと出来ないこともあるだろうけれど、授業なしの1週間とかありえないでしょ!
大会やコンテストだって、みんな同じ日程じゃないだろうし、中学って帰宅部はなかった気がするから、イヤでも何かに属さなくてはいけなくて、部活がないことにホッとする子もいると思うけどなぁ。
ウチの中学には囲碁部があった気がするから、部員はご隠居さんみたいに1日パチ!とかやっていないといけないのか?
部活時間を延長して欲しいとか、テスト前でも朝練だけは許可して欲しいとかじゃないのが、なんというか・・・部活週間なんて出来たら、その部活担当の先生は大変そう。 まぁ、なんとなくノリでしょう書いたところもあるのかもしれないけれど、 今は違う考え方をしてくれていたらいいなと思います( ̄▽ ̄;)
内容としては、自分の学校では試験1週間前になると部活が停止になるが、それならば大会やコンテストの1週間前に授業がなくなる「部活週間」があってもいいじゃないかというもの。投稿した子はバレーボール部。体育館での練習が出来ずに身体がなまる。テスト開けにはなかなかなか感覚が戻らない。
「部活週間には本来部活ができたはずの時間を取り戻す意味もある。」
・・・申し訳ないが、14歳でこの考えは幼すぎるでしょう。ダンナさんが先に読んでいたのですが「学校は勉強する場所で部活がメインじゃないでしょうが」と言っていましたが、全くその通りではないかと。
私も中・高は試験1週間前は部活停止でした。運動部の人は身体がなまらないように、自分たちでそれなりにトレーニングをしていたと思うのですが、この子は家で腹筋したり、近所を走ったりとか何か工夫はしないのか?と思いましたわ。体育館じゃなければムリなことや、相手がいないと出来ないこともあるだろうけれど、授業なしの1週間とかありえないでしょ!
大会やコンテストだって、みんな同じ日程じゃないだろうし、中学って帰宅部はなかった気がするから、イヤでも何かに属さなくてはいけなくて、部活がないことにホッとする子もいると思うけどなぁ。
ウチの中学には囲碁部があった気がするから、部員はご隠居さんみたいに1日パチ!とかやっていないといけないのか?
部活時間を延長して欲しいとか、テスト前でも朝練だけは許可して欲しいとかじゃないのが、なんというか・・・部活週間なんて出来たら、その部活担当の先生は大変そう。 まぁ、なんとなくノリでしょう書いたところもあるのかもしれないけれど、 今は違う考え方をしてくれていたらいいなと思います( ̄▽ ̄;)