釣り
2022年11月30日
水霜雲便りNo.21∶霜月の詰め合わせ
こんにちは🐥
明日はもう師走。気忙しさが増しそうです。今月最後の更新は詰め合わせ🥸🥸🥸
◆ほしおさなえさんのサイト
未読の作家さんかもしれない〜今度読もう📕
https://hoshiosanae.jimdo.com/
◆介助犬漫画
https://note.com/jsda/n/n2782ac534dc3
◆甲子園100周年記念サイト 2024
https://www.hanshin.co.jp/koshien/100th/
ラッピング電車
https://note.com/ichigo94/n/n3fb404f588e5
◆『放課後図書室 』(スターツ出版文庫)
中学生くらいなら読んでキャーキャー出来るかも。あと少女漫画だったらサクッと読み切りに出来そうな感じ。早瀬くんのキャラは好き。彼女はモダモダ過ぎる。コチラでも読めます。
https://www.no-ichigo.jp/read/book/book_id/549873
◆ドイツで釣りをするにはライセンスが必要?!
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kids-kankyou-blog/fish/
◆『ゆみとくるみ』漫画
4話までだけど無料で読めます。
https://comic.pixiv.net/works/4952
◆彬子女王殿下と知る日本の年中行事
https://intojapanwaraku.com/feature/japanculture/
今月もお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m 来月もよろしければまたご訪問下さいませ🍀
明日はもう師走。気忙しさが増しそうです。今月最後の更新は詰め合わせ🥸🥸🥸
◆ほしおさなえさんのサイト
未読の作家さんかもしれない〜今度読もう📕
https://hoshiosanae.jimdo.com/
◆介助犬漫画
https://note.com/jsda/n/n2782ac534dc3
◆甲子園100周年記念サイト 2024
https://www.hanshin.co.jp/koshien/100th/
ラッピング電車
https://note.com/ichigo94/n/n3fb404f588e5
◆『放課後図書室 』(スターツ出版文庫)
中学生くらいなら読んでキャーキャー出来るかも。あと少女漫画だったらサクッと読み切りに出来そうな感じ。早瀬くんのキャラは好き。彼女はモダモダ過ぎる。コチラでも読めます。
https://www.no-ichigo.jp/read/book/book_id/549873
◆ドイツで釣りをするにはライセンスが必要?!
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kids-kankyou-blog/fish/
◆『ゆみとくるみ』漫画
4話までだけど無料で読めます。
https://comic.pixiv.net/works/4952
◆彬子女王殿下と知る日本の年中行事
https://intojapanwaraku.com/feature/japanculture/
今月もお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m 来月もよろしければまたご訪問下さいませ🍀
2015年04月11日
桜雲便りNo.11:釣り…(´・ω・`)?
雨の朝になりました。午後からは晴れるかな~今月は春と冬と夏がゴチャゴチャになったような天気ですね。お花が色とりどりなのはウキウキしますが、天候がゴチャゴチャなのはキツい……そして仕事のシフトがグチャグチャになっているのもまたキツい( ´△`)
例の新人さんは「娘が自殺しました。今、救急車を呼んだんです!」と泣きながら電話をしてきた日から(受けたのは私ではない)欠勤です。その前も当日朝に本当なの?みたいな理由で欠勤を伝えてきたので、正直今回も半信半疑でありました。そんな状況で同僚にすぐ電話なんか出来るものでしょうか? 娘さんは看護師で、自宅から片道4時間もかけて職場に通ってるというのも信じられない話のひとつでした。そんなに通勤時間のかかる人を採用するとは思えない。そしてずっと大変大変と悩んでいたというのですが、精神的に不安定な看護師さんに診てもらう患者さんはもっとイヤだと思うし、上司が相談にのるとかなんらかの指示を出すのでは?と思いました。
そしてその衝撃的な電話の後、もっとビックリな電話がダンナ様から(仕事を初めてすぐ体調不良で声が出なくなり、かわりにダンナ様が欠勤の連絡をくれたことがあるのでこちらの電話番号は知っています)……「嫁が体調不良でまた休んだそうで……迷惑かけてすみません」「……」 ダンナ様、娘さんのことを知らない? 新人さんはダンナ様には連絡してない? 「代わりの人が出勤しますから大丈夫です」と伝えましたが、?マークがいっぱい。そしてまたビックリすることにその後新人さんからメールが入ります。「ダンナは危険な仕事をしているので(建築関係らしい)心配かけたくなくて娘のことは伝えていませんでした。これからダンナと話します。すみません」………。
以上が午前中の出来事で、夜になりまたメールが……「娘は6月に退職する予定でした。私が働きに出るのがまだ早かったのかもしれません。これからは家族を見守りたいと思います」……で、こっちの仕事はどうするのよ? 次のシフトも出来ているのに、アナタがどうするかハッキリしてくれないとGWとかまたシフトを組み直さないといけないんですけど……。
私たちは娘さんは成人していると聞いていたのに、担当者は「高校生だよ」というのです……息子さんもいて他県で美容師をしていて、近々結婚したい相手の家に挨拶に行くから一緒にきて、と言われている、なんて話もしていたのですが、もしかしてこれも違うの? 仕事はきちんとしてくれたので、長く働いて欲しかったのに、1ヶ月の間に半分も出勤しないなのでは……(ー_ー;)
今日は山本甲士さんの『あたり 魚信』という本を読んでいます。「ぎょしん」と読むのですね。「釣りで、魚が餌に食いついた動きが浮きや糸・竿を通して伝わってくること。当たり」……「あたり」という言葉は俗語ということでしょうか? オイカワ・ライギョ・ウナギ・アユ・タナゴ・マブナ……釣りを通して人との不思議な出会いを描く連作短編集です。オイカワは人の名前かと思ってしまいました(笑) 新人さんの話も盛大な「釣り」(インターネット上における、愉快犯的な行為。人を餌で騙し、釣り上げる行為を魚釣りに例えている)だといいのですが……大変になるのはコチラだけど(ちなみに土日は私ひとりだけ~立体駐車場2回巡回して店内清掃・トイレ・ゴミ回収などヨタヨタ…いえバリバリ8時間労働しまっせ!)もう関わりたくないからハッキリしてほしいです(´;ω;`)
皆さまはhappy・luckyなカラフル大漁旗のスバラシイ土曜日をお過ごし下さいませ(・ω・)ノ
例の新人さんは「娘が自殺しました。今、救急車を呼んだんです!」と泣きながら電話をしてきた日から(受けたのは私ではない)欠勤です。その前も当日朝に本当なの?みたいな理由で欠勤を伝えてきたので、正直今回も半信半疑でありました。そんな状況で同僚にすぐ電話なんか出来るものでしょうか? 娘さんは看護師で、自宅から片道4時間もかけて職場に通ってるというのも信じられない話のひとつでした。そんなに通勤時間のかかる人を採用するとは思えない。そしてずっと大変大変と悩んでいたというのですが、精神的に不安定な看護師さんに診てもらう患者さんはもっとイヤだと思うし、上司が相談にのるとかなんらかの指示を出すのでは?と思いました。
そしてその衝撃的な電話の後、もっとビックリな電話がダンナ様から(仕事を初めてすぐ体調不良で声が出なくなり、かわりにダンナ様が欠勤の連絡をくれたことがあるのでこちらの電話番号は知っています)……「嫁が体調不良でまた休んだそうで……迷惑かけてすみません」「……」 ダンナ様、娘さんのことを知らない? 新人さんはダンナ様には連絡してない? 「代わりの人が出勤しますから大丈夫です」と伝えましたが、?マークがいっぱい。そしてまたビックリすることにその後新人さんからメールが入ります。「ダンナは危険な仕事をしているので(建築関係らしい)心配かけたくなくて娘のことは伝えていませんでした。これからダンナと話します。すみません」………。
以上が午前中の出来事で、夜になりまたメールが……「娘は6月に退職する予定でした。私が働きに出るのがまだ早かったのかもしれません。これからは家族を見守りたいと思います」……で、こっちの仕事はどうするのよ? 次のシフトも出来ているのに、アナタがどうするかハッキリしてくれないとGWとかまたシフトを組み直さないといけないんですけど……。
私たちは娘さんは成人していると聞いていたのに、担当者は「高校生だよ」というのです……息子さんもいて他県で美容師をしていて、近々結婚したい相手の家に挨拶に行くから一緒にきて、と言われている、なんて話もしていたのですが、もしかしてこれも違うの? 仕事はきちんとしてくれたので、長く働いて欲しかったのに、1ヶ月の間に半分も出勤しないなのでは……(ー_ー;)
今日は山本甲士さんの『あたり 魚信』という本を読んでいます。「ぎょしん」と読むのですね。「釣りで、魚が餌に食いついた動きが浮きや糸・竿を通して伝わってくること。当たり」……「あたり」という言葉は俗語ということでしょうか? オイカワ・ライギョ・ウナギ・アユ・タナゴ・マブナ……釣りを通して人との不思議な出会いを描く連作短編集です。オイカワは人の名前かと思ってしまいました(笑) 新人さんの話も盛大な「釣り」(インターネット上における、愉快犯的な行為。人を餌で騙し、釣り上げる行為を魚釣りに例えている)だといいのですが……大変になるのはコチラだけど(ちなみに土日は私ひとりだけ~立体駐車場2回巡回して店内清掃・トイレ・ゴミ回収などヨタヨタ…いえバリバリ8時間労働しまっせ!)もう関わりたくないからハッキリしてほしいです(´;ω;`)
皆さまはhappy・luckyなカラフル大漁旗のスバラシイ土曜日をお過ごし下さいませ(・ω・)ノ
2013年02月02日
くじら雲便りNo.33:三日坊主(((^_^;)
NHKでも取り上げたらしい、某アイドルグループの彼女の行動……何に対しての謝罪かわかりません(~_~)秋元サンは「恋愛禁止ではない」とか言っているみたいだし…一番気の毒なのはお泊まり先の彼ではないかしらん?付き合っているならそう宣言したらいいのに、そうでもないのか?「いいお友だち」発言は聞きあきた(--;)
そして、今朝のナベツネ新聞のコラムもなんかわからない~タイガーマスクを書いた人と同じかなぁ?「(前略)頭を丸めるのはもっとも古風な謝罪の表現である。当節のお嬢さんもお詫びの作法は伝統を重んじるのか、今まではご縁も関心もなかったグループとの距離がほんの何ミリかではあれ、縮んだ気がする。」……あんなに新聞に一面広告だしてくれるお得意様なのに、そんなに距離があるのかい?と思った私はイヤなオバサンでしょうか…('~`;)
さて、釣りで一匹も釣れないことを「ボウズ」といいますが、百人一首の「坊主めくり」で僧の札をめくった者は持ち札を全部場に出し無くしてしまうことからとする説の他に、一匹も釣れないことを「おでこ」とも言うことから、)餌が無くなることを毛が無いことに喩えたと考えられる…との話もありました。「おでこ」なんてはじめてきいたわ~釣り人には馴染みの言葉なのでしょうか?
本日は《早口言葉が老化予防に!!》という記事をどこかで読んだのを思い出し「坊主が屏風に上手な坊主の絵を描いた」を心で唱えながらお仕事していますが、全くうまくいきません~3日頑張ってもムリそうです( ̄▽ ̄;)
書きながら思い出したのですが『友情~秋桜のバラード~』という舞台がありましたね。映画にもなりましたっけ?あらずじは…夏休み直前、北海道から白血病治療のために転校してきたあゆみ。クラスに馴染み始めるものの、あるトラブルから自身が白血病患者であることをみんなに知らせてしまう。その後、薬の副作用で頭髪の抜け落ちたあゆみは塞ぎ込むように…。中学最後の夏休み、クラスメイトはあゆみを励まそうと、三浦三崎への旅行を計画する。旅行には参加したものの、自分の姿が気になり打ち解ける事ができないあゆみに対して、クラスメイトのとった行動は……!!
『これでみんな同じだよ!』
自主的に丸坊主にすることの意味は人により違うのでしょうが、謝罪や反省より「励ます」坊主頭っていいな!!と思いました。
そして、今朝のナベツネ新聞のコラムもなんかわからない~タイガーマスクを書いた人と同じかなぁ?「(前略)頭を丸めるのはもっとも古風な謝罪の表現である。当節のお嬢さんもお詫びの作法は伝統を重んじるのか、今まではご縁も関心もなかったグループとの距離がほんの何ミリかではあれ、縮んだ気がする。」……あんなに新聞に一面広告だしてくれるお得意様なのに、そんなに距離があるのかい?と思った私はイヤなオバサンでしょうか…('~`;)
さて、釣りで一匹も釣れないことを「ボウズ」といいますが、百人一首の「坊主めくり」で僧の札をめくった者は持ち札を全部場に出し無くしてしまうことからとする説の他に、一匹も釣れないことを「おでこ」とも言うことから、)餌が無くなることを毛が無いことに喩えたと考えられる…との話もありました。「おでこ」なんてはじめてきいたわ~釣り人には馴染みの言葉なのでしょうか?
本日は《早口言葉が老化予防に!!》という記事をどこかで読んだのを思い出し「坊主が屏風に上手な坊主の絵を描いた」を心で唱えながらお仕事していますが、全くうまくいきません~3日頑張ってもムリそうです( ̄▽ ̄;)
書きながら思い出したのですが『友情~秋桜のバラード~』という舞台がありましたね。映画にもなりましたっけ?あらずじは…夏休み直前、北海道から白血病治療のために転校してきたあゆみ。クラスに馴染み始めるものの、あるトラブルから自身が白血病患者であることをみんなに知らせてしまう。その後、薬の副作用で頭髪の抜け落ちたあゆみは塞ぎ込むように…。中学最後の夏休み、クラスメイトはあゆみを励まそうと、三浦三崎への旅行を計画する。旅行には参加したものの、自分の姿が気になり打ち解ける事ができないあゆみに対して、クラスメイトのとった行動は……!!
『これでみんな同じだよ!』
自主的に丸坊主にすることの意味は人により違うのでしょうが、謝罪や反省より「励ます」坊主頭っていいな!!と思いました。