鏑木蓮
2023年02月18日
萌揺雲便りNo.11:シュミのカケラの土曜日
こんにちは🐥
新聞に鏑木蓮さんの訃報が……61歳で彼岸なんてまだまだ若すぎます。 残念です🥲
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7dda19d60a09846a781fcd44ea854837a23141c
◆【カップケーキを食べるアントワネット】
https://minne.com/items/2966838
王妃さまならいちご大福も似合うかも?!
◆水嶋凜 「サクラノカケラ」
https://www.youtube.com/watch?v=yO9_-CvzJdA
斉藤由貴ちゃんの娘! やっぱり母娘、斉藤由貴さんの声に似ている気がする。由貴ちゃんは「レ・ミゼ」 のコゼット役を一度観たことがあります。野口五郎ちゃんも出てた(笑) 「願わくばこの毎日がゆるやかに 〈とある未来〉 へ続きますよう」(嶋田さくらこ)みたい。桜は入学式ではなく卒業式の花になったんだなぁ…って思いました。
◆いまだに「お〜い、お茶」?!
ジャンプで連載中の『あかね噺』では「お茶汲み」をやっていたけれど、先月の人生案内に「女性のお茶当番廃止したい」という相談がありました。相談者は40代契約社員の女性。10年務めているそうですが、彼女の入社前から当番の慣習は女性だけ。朝はコーヒー、午前11時、昼食、午後3時にはお茶、終業時に茶碗を洗う。仕事にしわ寄せがきて残業もなんて、昭和かよ!!な話にビックリです。 私がOLだった昭和の終わりでも朝と3時に社員全員にお茶!はありましたけど、お茶当番は勤務時間の仕事に入っていて、仕事が忙しい時には変わってもらったりして、仕事の後に茶碗を洗うとかあり得ない(# ゚Д゚) 朝はコーヒーってコンビニで買えよ!って思ってしまった! 週3、4回ってほぼ毎日だし。社員数や給湯室がどんな感じかはわかりませんが、女性社員にだけ通常業務+お茶だしは男女雇用機会均等法に違反する行為なので労基案件ですわ。
【あかね噺】
https://www.shonenjump.com/j/rensai/akane.html
◆脳のシワ
シワが多いほど「頭が良い」は誤解だそうな。このシワは大脳皮質の表面積と頭蓋骨の大きさによって決まる。ヒトの場合は大脳皮質を広げた際の表面積は新聞紙一枚程度。それを頭蓋骨の中に入れるためにはシワができてしまう。霊長類の中でもコモンマーモセットにはシワがなく、イタチの仲間のフェレットの脳にはシワがある。シワの有無と賢さにはあまり関係がないと考えて良いそうだ。年齢とシワが関係ない美魔女とかもいるしな😅
ではでは、皆さま、笑いじわがたくさんの楽しい週末をお過ごし下さいませ🍎
新聞に鏑木蓮さんの訃報が……61歳で彼岸なんてまだまだ若すぎます。 残念です🥲
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7dda19d60a09846a781fcd44ea854837a23141c
◆【カップケーキを食べるアントワネット】
https://minne.com/items/2966838
王妃さまならいちご大福も似合うかも?!
◆水嶋凜 「サクラノカケラ」
https://www.youtube.com/watch?v=yO9_-CvzJdA
斉藤由貴ちゃんの娘! やっぱり母娘、斉藤由貴さんの声に似ている気がする。由貴ちゃんは「レ・ミゼ」 のコゼット役を一度観たことがあります。野口五郎ちゃんも出てた(笑) 「願わくばこの毎日がゆるやかに 〈とある未来〉 へ続きますよう」(嶋田さくらこ)みたい。桜は入学式ではなく卒業式の花になったんだなぁ…って思いました。
◆いまだに「お〜い、お茶」?!
ジャンプで連載中の『あかね噺』では「お茶汲み」をやっていたけれど、先月の人生案内に「女性のお茶当番廃止したい」という相談がありました。相談者は40代契約社員の女性。10年務めているそうですが、彼女の入社前から当番の慣習は女性だけ。朝はコーヒー、午前11時、昼食、午後3時にはお茶、終業時に茶碗を洗う。仕事にしわ寄せがきて残業もなんて、昭和かよ!!な話にビックリです。 私がOLだった昭和の終わりでも朝と3時に社員全員にお茶!はありましたけど、お茶当番は勤務時間の仕事に入っていて、仕事が忙しい時には変わってもらったりして、仕事の後に茶碗を洗うとかあり得ない(# ゚Д゚) 朝はコーヒーってコンビニで買えよ!って思ってしまった! 週3、4回ってほぼ毎日だし。社員数や給湯室がどんな感じかはわかりませんが、女性社員にだけ通常業務+お茶だしは男女雇用機会均等法に違反する行為なので労基案件ですわ。
【あかね噺】
https://www.shonenjump.com/j/rensai/akane.html
◆脳のシワ
シワが多いほど「頭が良い」は誤解だそうな。このシワは大脳皮質の表面積と頭蓋骨の大きさによって決まる。ヒトの場合は大脳皮質を広げた際の表面積は新聞紙一枚程度。それを頭蓋骨の中に入れるためにはシワができてしまう。霊長類の中でもコモンマーモセットにはシワがなく、イタチの仲間のフェレットの脳にはシワがある。シワの有無と賢さにはあまり関係がないと考えて良いそうだ。年齢とシワが関係ない美魔女とかもいるしな😅
ではでは、皆さま、笑いじわがたくさんの楽しい週末をお過ごし下さいませ🍎
2016年01月09日
祥雲便りNo.5:東京ダモイ
『成人の日の盛装の仮装めく』(佐藤琴)
《成人式「きちんとした服装で」奇抜な衣装に苦情》
北九州市は、10日に北九州メディアドーム(小倉北区)で開く成人式に参加する出席者に対し、「きちんとした服装」で参加するよう、異例の呼びかけを行った。
イヤイヤ、もう小学生の入学式ではあるまいし……北九州市のサイトには「成人式を迎えるにあたって」なんて項目があり、振袖を着た場合の立ち振舞いとかまであって、なんなんだろう……と思ってしまいました。選挙権18歳からは本当にいいのか?と頭を抱えてしまいます。北九州市以外でもこういう注意をしている自治体はあるのでしょうか?
*****
『戦争を知らぬこの子や成人の日』(黒川悦子)
今日は『東京ダモイ』(鏑木蓮)という2006年に第52回江戸川乱歩賞を受賞した小説を読んでいます。ダモイやラーゲリという言葉を聞いたことがある若者も多いと思いますが、シベリア抑留に関連したミステリーです。
氷点下50度の俘虜収容所でのシベリア抑留の中で鴻山中尉が首を一刀両断にされた死体となって発見される。犯人は判らずじまい。そして58年後、死体の発見者であり日本に戻った高津元二等兵がシベリア抑留生活を詠んだ俳句集を自費出版しようとしていた時期に、俘虜収容所で看護婦(あえてこの字にしました)ロシア人女性マリアが舞鶴港で死体となり発見され、彼女と同行していた日本人男性は行方不明になり、高津も姿を消してしまう。二つの事件に関わりはあるのか。当時のことを綴った高津の句集が事件をつなぐ手がかりとなり……極寒の地で何が起こったのか?
ロシア語のдомой(ダモイ)は本来「家に」という意味で、それを広く解釈して「故郷に・国に」という意味にも使われます。動詞を伴わずに単独で使われた場合は「帰る」の意味であることが多いですが、一緒に使う動詞によって「家に(電話する)」「家に(荷物を送る)」などの意味にも使うそうです。またдавай(ダヴァイ)は、動詞даватьの命令形です。この動詞自体が様々な意味を持つので、その命令形も文脈によって色々な意味になるそうです。シベリア抑留体験者の方が書かれた文章でこの言葉が出てきたものがありました。
【私達が一番先に耳にしたロシヤ語が『ダワイ』と『ダモイ』でした。『ダワイ』は実に使用範囲の広い便利な言葉である。○○をせよ・○○しろ。と命令するのも「ダワイ」持っている品物をこちらに「よこせ」も「ダワイ」。
急げ!も「ダワイ・ベストレ」寝ろ!も「ダワイ・スパーチ」此所へ「ダワイ・シュダー」全ての動詞の上につけて使える様である。(これは私の体験の上からります。単に「(何かを)くれ」という意味のこともありますし、相手の動作を促す場合や、一緒に何かをしようという呼びかけ、相手の提案に対する同意の意味で使われることもあります。】
香月泰男の描いた『青の太陽』マンガの『凍りの掌(て)』同じくマンガで読んだ辺見じゅん著の『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』など……シベリア抑留関係のものはほんの少しは読んだことのある私ですが、この作品からまだまだ感じとらねばならぬことがたくさんあるようです。作品中に出てくる俳句は作者オリジナルだと思いますが《閻王も白き火を吐く凍原や》など極寒の地であることが絵的にもよくわかる表現だと思いました。どんなラストが待っているのか……明日にかけてじっくり読んでいきます。
今日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか、風邪などひきませんようにあたたかくしてお過ごし下さいませ。
《成人式「きちんとした服装で」奇抜な衣装に苦情》
北九州市は、10日に北九州メディアドーム(小倉北区)で開く成人式に参加する出席者に対し、「きちんとした服装」で参加するよう、異例の呼びかけを行った。
イヤイヤ、もう小学生の入学式ではあるまいし……北九州市のサイトには「成人式を迎えるにあたって」なんて項目があり、振袖を着た場合の立ち振舞いとかまであって、なんなんだろう……と思ってしまいました。選挙権18歳からは本当にいいのか?と頭を抱えてしまいます。北九州市以外でもこういう注意をしている自治体はあるのでしょうか?
*****
『戦争を知らぬこの子や成人の日』(黒川悦子)
今日は『東京ダモイ』(鏑木蓮)という2006年に第52回江戸川乱歩賞を受賞した小説を読んでいます。ダモイやラーゲリという言葉を聞いたことがある若者も多いと思いますが、シベリア抑留に関連したミステリーです。
氷点下50度の俘虜収容所でのシベリア抑留の中で鴻山中尉が首を一刀両断にされた死体となって発見される。犯人は判らずじまい。そして58年後、死体の発見者であり日本に戻った高津元二等兵がシベリア抑留生活を詠んだ俳句集を自費出版しようとしていた時期に、俘虜収容所で看護婦(あえてこの字にしました)ロシア人女性マリアが舞鶴港で死体となり発見され、彼女と同行していた日本人男性は行方不明になり、高津も姿を消してしまう。二つの事件に関わりはあるのか。当時のことを綴った高津の句集が事件をつなぐ手がかりとなり……極寒の地で何が起こったのか?
ロシア語のдомой(ダモイ)は本来「家に」という意味で、それを広く解釈して「故郷に・国に」という意味にも使われます。動詞を伴わずに単独で使われた場合は「帰る」の意味であることが多いですが、一緒に使う動詞によって「家に(電話する)」「家に(荷物を送る)」などの意味にも使うそうです。またдавай(ダヴァイ)は、動詞даватьの命令形です。この動詞自体が様々な意味を持つので、その命令形も文脈によって色々な意味になるそうです。シベリア抑留体験者の方が書かれた文章でこの言葉が出てきたものがありました。
【私達が一番先に耳にしたロシヤ語が『ダワイ』と『ダモイ』でした。『ダワイ』は実に使用範囲の広い便利な言葉である。○○をせよ・○○しろ。と命令するのも「ダワイ」持っている品物をこちらに「よこせ」も「ダワイ」。
急げ!も「ダワイ・ベストレ」寝ろ!も「ダワイ・スパーチ」此所へ「ダワイ・シュダー」全ての動詞の上につけて使える様である。(これは私の体験の上からります。単に「(何かを)くれ」という意味のこともありますし、相手の動作を促す場合や、一緒に何かをしようという呼びかけ、相手の提案に対する同意の意味で使われることもあります。】
香月泰男の描いた『青の太陽』マンガの『凍りの掌(て)』同じくマンガで読んだ辺見じゅん著の『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』など……シベリア抑留関係のものはほんの少しは読んだことのある私ですが、この作品からまだまだ感じとらねばならぬことがたくさんあるようです。作品中に出てくる俳句は作者オリジナルだと思いますが《閻王も白き火を吐く凍原や》など極寒の地であることが絵的にもよくわかる表現だと思いました。どんなラストが待っているのか……明日にかけてじっくり読んでいきます。
今日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか、風邪などひきませんようにあたたかくしてお過ごし下さいませ。
2015年11月16日
暁雲便りNo.24:母の秘密~転生
ドラマ『コウノドリ』を珍しくリアルタイムで見ていたら、中学生の妊娠・出産の話でした。8ヶ月になるまで気がつかずバスケしていたとか…「生理不順だから」といってもそういうコトをしていたら気にしろよ……と思ってしまいました。原作(マンガ)にあったっけ?
ドラマでは特別養子縁組で赤ちゃんは産まれてすぐに養父母のところに……。特別養子縁組のNPO法人もたくさんありブログなどもいくつか読みました。参考までに1つ特別養子縁組への願い。を。
昨日読んだ『転生』(鏑木蓮)という本でも特別養子縁組が出てきました。ちょっとネタバレになりますが……京都で美人染織作家が殺害される事件が起きます。この作家は若い時に連続暴行魔の被害者で望まぬ妊娠をしてしまいます。悩んだ末に出産し、NPO法人を頼り特別養子縁組をします。単行本発行時のタイトルは『殺意の産声』だったそうです。本当はこれこれこうでこうなるのよ!と話したいところですが、ガマンします。
https://bookwalker.jp/de6b6a04e3-3f55-4a96-9639-09742c2feb11/
最初「輪廻転生で生まれ変わりの話なのかな?」なんて単純に考えていましたが、違いましたわ。以前「背守り」の事を書きましたが(美雲便りNo.12:富貴寄せ)この背守りも出てきて、母親の我が子に対する愛情について考えました。登場人物も女性が多かったです。
メロドラマで大人気『真珠夫人』の前作が『母の告白』という高橋ひとみさん主演の作品でした。不妊治療をめぐり意見が食い違う夫婦。妻は離婚届を突きつけます。その後、夫は非配偶者間人工授精に同意。まもなく妻は人工授精の処置を受けることに。精子提供者は医学部の学生で、秘密は厳守される……はずだったのに!というドラマがありました。それを思い出して検索したら、妻の名前が藍。『転生』では藍染のストールとか出てきたので、なんだか不思議な縁を感じました。ドラマはDVDとかにはなっていないので、見る機会はないと思いますが、主題歌は古市東子さんの「この手のひら」で当時サビの部分を繰り返しよく口ずさんでいましたわ。
http://j-lyric.net/artist/a0023a2/l00157e.html
人工受精を扱った作品では角田光代さんの『ひそやかな花園』も医師の倫理観や、大人になってからのそれぞれの子どもの人生について、いろいろ考えさせられました。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206469
最後に……谷川俊太郎さんの『あい』をお届けしたいと思います。皆さま、よい1週間になりますように。
続きを読む
ドラマでは特別養子縁組で赤ちゃんは産まれてすぐに養父母のところに……。特別養子縁組のNPO法人もたくさんありブログなどもいくつか読みました。参考までに1つ特別養子縁組への願い。を。
昨日読んだ『転生』(鏑木蓮)という本でも特別養子縁組が出てきました。ちょっとネタバレになりますが……京都で美人染織作家が殺害される事件が起きます。この作家は若い時に連続暴行魔の被害者で望まぬ妊娠をしてしまいます。悩んだ末に出産し、NPO法人を頼り特別養子縁組をします。単行本発行時のタイトルは『殺意の産声』だったそうです。本当はこれこれこうでこうなるのよ!と話したいところですが、ガマンします。
https://bookwalker.jp/de6b6a04e3-3f55-4a96-9639-09742c2feb11/
最初「輪廻転生で生まれ変わりの話なのかな?」なんて単純に考えていましたが、違いましたわ。以前「背守り」の事を書きましたが(美雲便りNo.12:富貴寄せ)この背守りも出てきて、母親の我が子に対する愛情について考えました。登場人物も女性が多かったです。
メロドラマで大人気『真珠夫人』の前作が『母の告白』という高橋ひとみさん主演の作品でした。不妊治療をめぐり意見が食い違う夫婦。妻は離婚届を突きつけます。その後、夫は非配偶者間人工授精に同意。まもなく妻は人工授精の処置を受けることに。精子提供者は医学部の学生で、秘密は厳守される……はずだったのに!というドラマがありました。それを思い出して検索したら、妻の名前が藍。『転生』では藍染のストールとか出てきたので、なんだか不思議な縁を感じました。ドラマはDVDとかにはなっていないので、見る機会はないと思いますが、主題歌は古市東子さんの「この手のひら」で当時サビの部分を繰り返しよく口ずさんでいましたわ。
http://j-lyric.net/artist/a0023a2/l00157e.html
人工受精を扱った作品では角田光代さんの『ひそやかな花園』も医師の倫理観や、大人になってからのそれぞれの子どもの人生について、いろいろ考えさせられました。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206469
最後に……谷川俊太郎さんの『あい』をお届けしたいと思います。皆さま、よい1週間になりますように。
続きを読む
2014年01月09日
にじ雲便りNo.8:思い出のスクリーン
今日はブログ更新する時間が遅くなってしまいました~雨上がりが帰宅時間でホッとしてしまった(´∇`)
♪赤く赤く ああ燃える炎に~ ってコレは八神純子さんの名曲のひとつ『想い出のスクリーン』ですが(^.^)『思い出探偵』読み終わりました!
京都御所を臨む地《思い出探偵社》の代表・実相浩二郎。彼は息子を亡くしているのですが、妻がアルコールに溺れていくのを見かねて刑事を辞めたという過去が…。思い出探偵社のスタッフは、元看護師の一ノ瀬由美(離婚して小学生の娘がいる・実相に心が傾いている)、時代劇の役者になりたいアルバイトの本郷雄高(ゆたか)、10年前にストーカーに両親を惨殺された辛い過去がある27歳の橘佳奈子。
探偵社の料金は報告書を読んで納得がいかなかったら実費のみ請求。基本は実費プラス調査員ひとり当たりの日当15000円。安いのか高いのかわからないけれど、京都から上野に行ったり四国や青森に行ったり交通費だけでもかなり(~_~;)それでも「あの人に一言感謝を伝えたい」という気持ちがスゴく伝わりました。高齢の依頼人が多いからかも。
粗末なペンダントをわざわざ届けてくれた男性を探す「温かな文字を書く男」・ジャズ喫茶でのわずかな時間の出会いが人生を変えた「折り鶴の女」・車椅子の青年が思い出探偵社を混乱に陥れる「嘘をつく男」・戦後の混乱期に命を救ってくれた男性を探す「少女椿のゆめ」……ジャズ喫茶の話は集団就職で東北からやってきた男性が依頼人です。他の依頼もそうですが、年数も経っているし、手がかりが本当に少ない。土地勘もないし、街も人もどんどん代わって、当時を知っている人を探すのも一苦労。探偵なんて胡散臭い職業の代表みたいなものですから、みんな警戒するし、見つかってもかなり遠方だったり…。トラベルミステリー的な要素もありますね。新番組で刑事ドラマがたくさん始まるみたいですが、これもドラマ化したらおもしろそうです。
雄高が大物俳優の付き人になり、大河ドラマ出演が決まり、バイトをやめることになるのですが、「みんなを勇気づける思い出になるんだ」という実相の言葉にお鼻がツーンとなりました。私は役者でも歌手でも夢を売るフェアリーでもない、おやぢ乙女ではありますが、自分も誰かの思い出になり、二度と逢うことが出来なくなっても、その人をそっとあたためる灯になれたら………と思いました。そしてさだまさしさんの『主人公』を口ずさんでしまうのです。
♪時折 思い出の中であなたは支えて下さい 私の人生の中では 私が主人公だと……
♪赤く赤く ああ燃える炎に~ ってコレは八神純子さんの名曲のひとつ『想い出のスクリーン』ですが(^.^)『思い出探偵』読み終わりました!
京都御所を臨む地《思い出探偵社》の代表・実相浩二郎。彼は息子を亡くしているのですが、妻がアルコールに溺れていくのを見かねて刑事を辞めたという過去が…。思い出探偵社のスタッフは、元看護師の一ノ瀬由美(離婚して小学生の娘がいる・実相に心が傾いている)、時代劇の役者になりたいアルバイトの本郷雄高(ゆたか)、10年前にストーカーに両親を惨殺された辛い過去がある27歳の橘佳奈子。
探偵社の料金は報告書を読んで納得がいかなかったら実費のみ請求。基本は実費プラス調査員ひとり当たりの日当15000円。安いのか高いのかわからないけれど、京都から上野に行ったり四国や青森に行ったり交通費だけでもかなり(~_~;)それでも「あの人に一言感謝を伝えたい」という気持ちがスゴく伝わりました。高齢の依頼人が多いからかも。
粗末なペンダントをわざわざ届けてくれた男性を探す「温かな文字を書く男」・ジャズ喫茶でのわずかな時間の出会いが人生を変えた「折り鶴の女」・車椅子の青年が思い出探偵社を混乱に陥れる「嘘をつく男」・戦後の混乱期に命を救ってくれた男性を探す「少女椿のゆめ」……ジャズ喫茶の話は集団就職で東北からやってきた男性が依頼人です。他の依頼もそうですが、年数も経っているし、手がかりが本当に少ない。土地勘もないし、街も人もどんどん代わって、当時を知っている人を探すのも一苦労。探偵なんて胡散臭い職業の代表みたいなものですから、みんな警戒するし、見つかってもかなり遠方だったり…。トラベルミステリー的な要素もありますね。新番組で刑事ドラマがたくさん始まるみたいですが、これもドラマ化したらおもしろそうです。
雄高が大物俳優の付き人になり、大河ドラマ出演が決まり、バイトをやめることになるのですが、「みんなを勇気づける思い出になるんだ」という実相の言葉にお鼻がツーンとなりました。私は役者でも歌手でも夢を売るフェアリーでもない、おやぢ乙女ではありますが、自分も誰かの思い出になり、二度と逢うことが出来なくなっても、その人をそっとあたためる灯になれたら………と思いました。そしてさだまさしさんの『主人公』を口ずさんでしまうのです。
♪時折 思い出の中であなたは支えて下さい 私の人生の中では 私が主人公だと……