鏡
2019年10月23日
紅樹雲便りNo.21:Turn It Into Love
佐伯チズさんが「鏡を持って歩かなくなったら女を捨てること」「毎日、イケメンと恋をしてね。日替わりでも月替わりでもいいから」と講演で話していたという記事を読みました。毎日イケメンと恋💓😍💓 妄想の中でもいいのかしら?
https://www.asahi.com/relife/special/interview/11040380
こちらは息子への愛が止まらない、かの子お母さん! 太郎はその愛を蓄えエネルギーにして爆発させていたのかも? 本日はWinkの「愛が止まらない」をBGMにしようかしら(笑)
https://sp.uta-net.com/movie/21195/
『愚なる(?!)母の散文詩』(青空文庫より全文)
わたしは今、お化粧をせつせとして居ます。
けふは恋人のためにではありません。
あたしの息子太郎のためにです。
わたしの太郎は十四になりました。
そして、自分の女性に対する美の認識についてそろそろ云々するやうになりました。
太郎の為にも、わたしはお化粧をしなくてはなりません。太郎が、いまにいくら美しい恋人を持つとしても、マヽが汚なくては悲観するでせう。さういふ日の来ない先から、わたしはせつせとお化粧します。けふは恋人の為にではありません。太郎の為に未来のずつと未来までも、美くしいマヽであり度いお仕度の為にせつせとお化粧のお稽古です。
いまに美くしい恋人を持つても、つひ傍のマヽが汚なくては太郎も悲観せざるを得ないでせう。美しい恋人に美くしいマヽ、それでなければ、太郎の幸福は完全でないでせう。現在だとて、けふの今にも太郎は学校から帰ります。お菓子をもらふより先きに太郎はマヽを見ます。その時、太郎の眼にマヽが綺麗でなかつたら――わたしはお化粧をします。今日は恋人の為にではありません。
わたしは学びます。唐うたを、やまと言葉をフランス語を。そして知らうとします、哲学を宗教を。また絵を文学を、音楽を味ひます。けふのそれらは単にわたしの欲求や嗜好ではありません。太郎のマヽは優れた思想や感覚を持たねばなりません。わたしは学びます。唐うたを、やまと言葉をフランス語を。そして知らうとします哲学を宗教を。また絵を文学を音楽を味ひます。それゆゑ太郎の着物の綻びも縫うてやるひまがありません。太郎は、ぶつぶつ云つて居るやうです。しかし、いまに御らんなさい。太郎はやがて、唐うたを、やまと言葉をフランス語を学び、そして哲学を宗教を知ることによつてよき思想を持ち絵や文学や音楽を味つて充分官ママ覚の洗練されたそのやうなマヽを持ち得るでせう。太郎は、綻びの着物の前をかき合せながら、そのやうなマヽを持ち得たプライドに満ちて幸福でせう。
今日からお金まうけを始め度いのです。わたしの下手な詩でも買つて下さい。
わたしはお金をまうけて、恋人に香ひの好い煙草一箱買はうとするのでもありません。また、わたしのドレス一枚買はう為めでもありませんよ。
当てゝ御覧なさい。当りませんか。
やつぱり太郎に就いてですよ。ですが、年頃の男の子にあまりお金をやつてはよくありません。わたしは貯めて置くのですよ。お金は麻のハンカチへ一包、二包。それから古い革手袋や、昔はやつたお高祖づきんの布つ片にしつかりくゝつて。そして、決して決して太郎には見せません。
わたしは遣るのです。そのお金でいまに太郎の美くしいお嫁に着物を買つてやるのです…………太郎はどこからかきつと美くしいお嫁さんを連れて来ませう…………そのお嫁さんは、ひよつとするときつい意地悪るかもしれません。
それでもわたしはきれいな着物を買つてやります。太郎は美くしい着物を着たお嫁さんをまた一だんと好みませうから。お嫁さんが、わたしをいぢめるお嫁さんでもおかまひなし、わたしは太郎のよろこびのために、そのお嫁さんに美くしい着物を買つてやります。
ですから、わたしは今日からお金を貯めなければなりません。
わたしの下手な詩でも買つて下さい。わたしが香の好い煙草一箱恋人に買はうとでもすることですか、またドレス一枚わたしの為に買はふとするのでもありませんよ。
みんな太郎の為に…………太郎の美くしいお嫁さんに着物を買ふため麻のハンカチ古い革手袋、昔はやつたお高祖づきんの布つ片へ、そつと貯めて置かうとするお金なんです。
かの子母さんの記事はいくつか書いていますが、太郎氏への手紙が印象的だったコチラもよろしければ…。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50599626.html
https://www.asahi.com/relife/special/interview/11040380
こちらは息子への愛が止まらない、かの子お母さん! 太郎はその愛を蓄えエネルギーにして爆発させていたのかも? 本日はWinkの「愛が止まらない」をBGMにしようかしら(笑)
https://sp.uta-net.com/movie/21195/
『愚なる(?!)母の散文詩』(青空文庫より全文)
わたしは今、お化粧をせつせとして居ます。
けふは恋人のためにではありません。
あたしの息子太郎のためにです。
わたしの太郎は十四になりました。
そして、自分の女性に対する美の認識についてそろそろ云々するやうになりました。
太郎の為にも、わたしはお化粧をしなくてはなりません。太郎が、いまにいくら美しい恋人を持つとしても、マヽが汚なくては悲観するでせう。さういふ日の来ない先から、わたしはせつせとお化粧します。けふは恋人の為にではありません。太郎の為に未来のずつと未来までも、美くしいマヽであり度いお仕度の為にせつせとお化粧のお稽古です。
いまに美くしい恋人を持つても、つひ傍のマヽが汚なくては太郎も悲観せざるを得ないでせう。美しい恋人に美くしいマヽ、それでなければ、太郎の幸福は完全でないでせう。現在だとて、けふの今にも太郎は学校から帰ります。お菓子をもらふより先きに太郎はマヽを見ます。その時、太郎の眼にマヽが綺麗でなかつたら――わたしはお化粧をします。今日は恋人の為にではありません。
わたしは学びます。唐うたを、やまと言葉をフランス語を。そして知らうとします、哲学を宗教を。また絵を文学を、音楽を味ひます。けふのそれらは単にわたしの欲求や嗜好ではありません。太郎のマヽは優れた思想や感覚を持たねばなりません。わたしは学びます。唐うたを、やまと言葉をフランス語を。そして知らうとします哲学を宗教を。また絵を文学を音楽を味ひます。それゆゑ太郎の着物の綻びも縫うてやるひまがありません。太郎は、ぶつぶつ云つて居るやうです。しかし、いまに御らんなさい。太郎はやがて、唐うたを、やまと言葉をフランス語を学び、そして哲学を宗教を知ることによつてよき思想を持ち絵や文学や音楽を味つて充分官ママ覚の洗練されたそのやうなマヽを持ち得るでせう。太郎は、綻びの着物の前をかき合せながら、そのやうなマヽを持ち得たプライドに満ちて幸福でせう。
今日からお金まうけを始め度いのです。わたしの下手な詩でも買つて下さい。
わたしはお金をまうけて、恋人に香ひの好い煙草一箱買はうとするのでもありません。また、わたしのドレス一枚買はう為めでもありませんよ。
当てゝ御覧なさい。当りませんか。
やつぱり太郎に就いてですよ。ですが、年頃の男の子にあまりお金をやつてはよくありません。わたしは貯めて置くのですよ。お金は麻のハンカチへ一包、二包。それから古い革手袋や、昔はやつたお高祖づきんの布つ片にしつかりくゝつて。そして、決して決して太郎には見せません。
わたしは遣るのです。そのお金でいまに太郎の美くしいお嫁に着物を買つてやるのです…………太郎はどこからかきつと美くしいお嫁さんを連れて来ませう…………そのお嫁さんは、ひよつとするときつい意地悪るかもしれません。
それでもわたしはきれいな着物を買つてやります。太郎は美くしい着物を着たお嫁さんをまた一だんと好みませうから。お嫁さんが、わたしをいぢめるお嫁さんでもおかまひなし、わたしは太郎のよろこびのために、そのお嫁さんに美くしい着物を買つてやります。
ですから、わたしは今日からお金を貯めなければなりません。
わたしの下手な詩でも買つて下さい。わたしが香の好い煙草一箱恋人に買はうとでもすることですか、またドレス一枚わたしの為に買はふとするのでもありませんよ。
みんな太郎の為に…………太郎の美くしいお嫁さんに着物を買ふため麻のハンカチ古い革手袋、昔はやつたお高祖づきんの布つ片へ、そつと貯めて置かうとするお金なんです。
かの子母さんの記事はいくつか書いていますが、太郎氏への手紙が印象的だったコチラもよろしければ…。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50599626.html
2018年12月27日
竜潜雲便りNo.31:亀の鏡
どこで見たのか忘れましたが「亀鏡」という言葉が気になり、調べてみたら「手本となるもの」「模範」とありました。読み方は「きけい」「ききょう」です。
「亀鑑」(こちらは“きかん”)という漢字もありました。デジタル大辞泉(小学館)によりますと
《「亀」は甲を焼いて占ったもの。「鑑」は鏡の意》行動や判断の基準となるもの。手本。模範。「教育者の亀鑑ともいうべき人物」
だそうです。普段の生活では見聞きしない言葉は面白いですね。
亀が鏡を見たらどうなるか?のブログ記事がありました。亀が苦手、キライでなければどうぞ(* ̄∇ ̄*)
http://tarojiroko.hatenablog.com/entry/2015/12/12/174645
さてさて、先月から引き続きの竜潜雲便りもNo.31になりました。年末にキリのよい数字ではないかと思うので、今年のブログはこれで締めたいと思います。亀は縁起物だし(笑)
今年もお世話になりました。たくさんコメントもいただいて、ありがとうございました。多分、来年もブログは続けると思いますので、また遊びに来ていただけると嬉しいです。
どうぞ皆さま、お身体に気をつけて、よい年をお迎え下さいませ♪(o・ω・)ノ))
「亀鑑」(こちらは“きかん”)という漢字もありました。デジタル大辞泉(小学館)によりますと
《「亀」は甲を焼いて占ったもの。「鑑」は鏡の意》行動や判断の基準となるもの。手本。模範。「教育者の亀鑑ともいうべき人物」
だそうです。普段の生活では見聞きしない言葉は面白いですね。
亀が鏡を見たらどうなるか?のブログ記事がありました。亀が苦手、キライでなければどうぞ(* ̄∇ ̄*)
http://tarojiroko.hatenablog.com/entry/2015/12/12/174645
さてさて、先月から引き続きの竜潜雲便りもNo.31になりました。年末にキリのよい数字ではないかと思うので、今年のブログはこれで締めたいと思います。亀は縁起物だし(笑)
今年もお世話になりました。たくさんコメントもいただいて、ありがとうございました。多分、来年もブログは続けると思いますので、また遊びに来ていただけると嬉しいです。
どうぞ皆さま、お身体に気をつけて、よい年をお迎え下さいませ♪(o・ω・)ノ))
2016年02月04日
凍雲便りNo.2:立春大福
『ご破算で願ひましては春立てり』(森ゆみ子)
なんだろう、気持ちの切り替えをするのに「立春」って悲壮感がなく晴れ晴れした感じが強くなりますね。寒い冬とはおさらば! 大地に私に春よ、来い!という前向きな気分になるからでしょうか?
「立春大吉」ならぬ立春に大福餅をもぎゅもぎゅ味わいながら(塩大福うまし!)『ぎやまん物語』(北原亞以子)を読んでいます。秀吉への貢ぎ物としてポルトガルからやって来たぎやまんの手鏡。秀吉から於祢(ねね)へ、お茶々へ、お江へ(今ココです)そして赤穂義士や田沼意次、尾形光琳、芹沢鴨の手元にも行ったりするらしいです。ある時は贈答品、ある時は呪われた品として持ち主が代わっていく手鏡が感じて語る時代と人々の心模様……歴史が苦手な私ですが、今まで見たテレビやら漫画やらを思い出し「ああ、いたいた、この人!」などとつぶやきながら読んでいます。
鏡を語り手に選んだことについて「鏡は人の顔だけでなく、様々なものを映します。鏡がそれを持っている人のどういう様子を映すかで、その人の内面まで描くことができたらと思っています」と言われていたようです。
鏡で思い出しましたが、小学生の頃、同級生が結構近所にいたのですが、そのうちのひとりの女の子とお揃いのまるい鏡を買ってもらったことがありました。なんでそうなったのか経緯は忘れましたが、スタンドタイプというのか机の上に置けるもので、手鏡ではなかったです。あと母親の三面鏡を見るのも好きでしたわ。今では出来るだけ鏡は見たくないのですが(; ̄ー ̄A
まだまだ寒い日が続きそうです。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
なんだろう、気持ちの切り替えをするのに「立春」って悲壮感がなく晴れ晴れした感じが強くなりますね。寒い冬とはおさらば! 大地に私に春よ、来い!という前向きな気分になるからでしょうか?
「立春大吉」ならぬ立春に大福餅をもぎゅもぎゅ味わいながら(塩大福うまし!)『ぎやまん物語』(北原亞以子)を読んでいます。秀吉への貢ぎ物としてポルトガルからやって来たぎやまんの手鏡。秀吉から於祢(ねね)へ、お茶々へ、お江へ(今ココです)そして赤穂義士や田沼意次、尾形光琳、芹沢鴨の手元にも行ったりするらしいです。ある時は贈答品、ある時は呪われた品として持ち主が代わっていく手鏡が感じて語る時代と人々の心模様……歴史が苦手な私ですが、今まで見たテレビやら漫画やらを思い出し「ああ、いたいた、この人!」などとつぶやきながら読んでいます。
鏡を語り手に選んだことについて「鏡は人の顔だけでなく、様々なものを映します。鏡がそれを持っている人のどういう様子を映すかで、その人の内面まで描くことができたらと思っています」と言われていたようです。
鏡で思い出しましたが、小学生の頃、同級生が結構近所にいたのですが、そのうちのひとりの女の子とお揃いのまるい鏡を買ってもらったことがありました。なんでそうなったのか経緯は忘れましたが、スタンドタイプというのか机の上に置けるもので、手鏡ではなかったです。あと母親の三面鏡を見るのも好きでしたわ。今では出来るだけ鏡は見たくないのですが(; ̄ー ̄A
まだまだ寒い日が続きそうです。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
2013年08月10日
入道雲便りNo.18:お客様は…オレ様?
東北は豪雨災害、関東は猛暑(甲府で40℃!殺人猛暑なんて表現まで)同じ日本なのになんでこんなに極端な天気になってしまったのか…お見舞い申し上げます。まだ昨年の豪雨被害が残っている場所もあちこちにありますよね……ノリのよく効いたバリッとした防災服(作業服?)を着ての大臣の現地訪問とかはイヤな気持ちになります。
さて、機種変のため(ガラケーですが)いつもとは違う店にいったのですが、店員がマニュアル通りにしゃべる、しゃべる!こんなにも店により違うのかと驚きました。そして手続きが終わってしまったら態度一変!もうひとりいた店員に「これだから渡しといて」みたいな~もう愛想のはふりまかないぜ!みたいな~!まぁ、一番対応が悪いというか手際が悪いのが家電量販店ではなく単体の店構えのSoftbankショップなのでねぇ(-.-;)本当にこの人に任せていいのかしら、というスタッフばかり。あんなにたくさんの種類とプランがあるのだから仕方ないのかもしれませんが、本人確認のために渡した保険証とかすぐ返してほしいんだけど~もうちょい頑張って!(´~`)
店員の態度と言いますと、昔住んでいたところでよく通っていた本屋さんの女の子がすごい愛想のないコでした。「いらっしゃいませ」の挨拶がまっすぐで抑揚無し!気持ち悪いくらい丁寧な人もイヤだけれど、若いのだから多少メリハリがあってもいいんでないかい?って思いました。
そしてこの前、クリーニングの受け取りにいった時のこと…平日の昼間でヒマなのはわかるけど、店員ふたりがなんかやっとるぞ~ナンダロな~ウン?電車の中でよく見るお化粧中の女の子を連想させるけど、残念ながら年齢はもっと上だし~「テクマクマヤコン」のコンパクトミラーではなく「鏡よ鏡、鏡さん」の絵に描いたような手鏡でビックリ(@ ̄□ ̄@;)美容院じゃないよね、ここはロー○ルクリーニングだよね?アイライナーみたい口紅みたいな筒状みたいなのを隠したぞ?
私もクリーニング受付の仕事をしたことがあるし、ヒマな時は本当にどうしよう~って感じでしたが、お客様の目をテンにするようなことはしませんでしたわ←当たり前だけど(-_-)こういう人たちは自分が客の立場になり、同じことをしていた店員を見たらきっとガミガミ言うんだろうなぁ……。
明日は日曜日ですね。皆さま、楽しくお過ごし下さいませ!
さて、機種変のため(ガラケーですが)いつもとは違う店にいったのですが、店員がマニュアル通りにしゃべる、しゃべる!こんなにも店により違うのかと驚きました。そして手続きが終わってしまったら態度一変!もうひとりいた店員に「これだから渡しといて」みたいな~もう愛想のはふりまかないぜ!みたいな~!まぁ、一番対応が悪いというか手際が悪いのが家電量販店ではなく単体の店構えのSoftbankショップなのでねぇ(-.-;)本当にこの人に任せていいのかしら、というスタッフばかり。あんなにたくさんの種類とプランがあるのだから仕方ないのかもしれませんが、本人確認のために渡した保険証とかすぐ返してほしいんだけど~もうちょい頑張って!(´~`)
店員の態度と言いますと、昔住んでいたところでよく通っていた本屋さんの女の子がすごい愛想のないコでした。「いらっしゃいませ」の挨拶がまっすぐで抑揚無し!気持ち悪いくらい丁寧な人もイヤだけれど、若いのだから多少メリハリがあってもいいんでないかい?って思いました。
そしてこの前、クリーニングの受け取りにいった時のこと…平日の昼間でヒマなのはわかるけど、店員ふたりがなんかやっとるぞ~ナンダロな~ウン?電車の中でよく見るお化粧中の女の子を連想させるけど、残念ながら年齢はもっと上だし~「テクマクマヤコン」のコンパクトミラーではなく「鏡よ鏡、鏡さん」の絵に描いたような手鏡でビックリ(@ ̄□ ̄@;)美容院じゃないよね、ここはロー○ルクリーニングだよね?アイライナーみたい口紅みたいな筒状みたいなのを隠したぞ?
私もクリーニング受付の仕事をしたことがあるし、ヒマな時は本当にどうしよう~って感じでしたが、お客様の目をテンにするようなことはしませんでしたわ←当たり前だけど(-_-)こういう人たちは自分が客の立場になり、同じことをしていた店員を見たらきっとガミガミ言うんだろうなぁ……。
明日は日曜日ですね。皆さま、楽しくお過ごし下さいませ!
2012年05月01日
第751号:鏡よ、鏡…
「鏡よ、鏡、この店で一番儲けるのはだぁれ?」……そうたずねて「オマエ以外のヤツ」と返事をされたかどうかわかりませんが(--;)男子トイレに設置してある鏡が割られるという、とんでもない出来事が最近ございました…ヒビが入ったとかではなくて、長方形の鏡の右側が半円形に欠けていました。何をやったんだ!?(((・・;)
ケガ人はなかったようなので、それだけはよかったです。
鏡といえば…作家に泉鏡花っていますよね?お耽美系というか幻想的な作品の…私、ずっと女性だと思っていたのですが、Wikipediaで調べたら「本名は鏡太郎」とあり…なぬ!?(゜□゜)とショーゲキでありました。晩年の写真は若い頃はカッコよかったかも~な感じでしたが、私はずっと映画『外科室』の玉三郎さまのような容姿だと思っていました…イヤだわ、ハズカシ~(~_~;)白状しますと『草迷宮』は久世光彦さんの作品だと思っていました。下の子がいたので「ねぇ、泉鏡花が男だって知ってた?」ときいたら「誰、それ?」と言われました('~`;)
この鏡太郎サン(笑)スゴい潔癖症だったそうですね。畳に手をつくのもイヤだし、お燗は熱々でないとダメ、鶏肉もよく火を通さないと食べられないとか…。うさぎグッズが大好き♪という一面がまたラブリーなんですが(((^_^;)
こちらは別の本(平松洋子「世の中で一番おいしいのはつまみ食いである」)から知りましたが、蛇が大嫌いだったそうで……「チョコレートは蛇の味がする」っていうのは…あのぉ~どこからそんな発想が(((・・;)そのわりに『蛇くひ』なんて作品を書いたりしている…やはり一筋縄ではいかないのが物書きですな!!
『蛇くひ』は知りませんが、やはり幽玄・耽美系の赤江瀑さんの『罪喰い』は読んだことがあります(^.^)赤江先生は『海峡』『八雲が殺した』で泉鏡花文学賞を受賞しています。
今日も曇り空ですが、晴れた日には公園のベンチで読書などしたいなぁ~皆さまもさわやかな5月を過ごされますように~(^o^)
ケガ人はなかったようなので、それだけはよかったです。
鏡といえば…作家に泉鏡花っていますよね?お耽美系というか幻想的な作品の…私、ずっと女性だと思っていたのですが、Wikipediaで調べたら「本名は鏡太郎」とあり…なぬ!?(゜□゜)とショーゲキでありました。晩年の写真は若い頃はカッコよかったかも~な感じでしたが、私はずっと映画『外科室』の玉三郎さまのような容姿だと思っていました…イヤだわ、ハズカシ~(~_~;)白状しますと『草迷宮』は久世光彦さんの作品だと思っていました。下の子がいたので「ねぇ、泉鏡花が男だって知ってた?」ときいたら「誰、それ?」と言われました('~`;)
この鏡太郎サン(笑)スゴい潔癖症だったそうですね。畳に手をつくのもイヤだし、お燗は熱々でないとダメ、鶏肉もよく火を通さないと食べられないとか…。うさぎグッズが大好き♪という一面がまたラブリーなんですが(((^_^;)
こちらは別の本(平松洋子「世の中で一番おいしいのはつまみ食いである」)から知りましたが、蛇が大嫌いだったそうで……「チョコレートは蛇の味がする」っていうのは…あのぉ~どこからそんな発想が(((・・;)そのわりに『蛇くひ』なんて作品を書いたりしている…やはり一筋縄ではいかないのが物書きですな!!
『蛇くひ』は知りませんが、やはり幽玄・耽美系の赤江瀑さんの『罪喰い』は読んだことがあります(^.^)赤江先生は『海峡』『八雲が殺した』で泉鏡花文学賞を受賞しています。
今日も曇り空ですが、晴れた日には公園のベンチで読書などしたいなぁ~皆さまもさわやかな5月を過ごされますように~(^o^)