霧
2024年08月17日
流燈雲便りNo.8:五里霧中
こんにちは☀
台風一過……というにはコチラはそれほど風雨が強くなかったです。皆さまは大丈夫でしたか?
今日は七十二候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」だそうです。霧が少なくなっているというのにはビックリしました。
https://www.543life.com/content/seasons24/post20240817.html
まだ8月なのにおせちの広告があって、もう来年の話とか出てきそう……成人式の前撮り撮影とかランドセルを購入したりとか当たり前にはなってきたし、理由もわかるけれど、おせちは😅
コチラは『ハロウィンアフタヌーンティー特集2024<全国版>』🎃
https://www.fashion-press.net/news/120772
🌼
昨晩から水木しげるセンセーのエッセイ『ほんまにオレはアホやろか』を読んでいます。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000212340
戦争体験もスゴいですが、戦後の暮らしぶりもスゴい……悲惨というよりこうやって人間生きていけばいいんだ、と思ったり。兄上が戦死した上官のかわりに戦犯にってなんだよ!?と憤りながら、何冊か他の本と並行しながら読んでいます。
「白い結婚」をテーマにしたラノベを読むことがマイブームになりつつあります🤣
ではでは、皆さま、楽しい土曜日にして下さい👋👋👋
台風一過……というにはコチラはそれほど風雨が強くなかったです。皆さまは大丈夫でしたか?
今日は七十二候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」だそうです。霧が少なくなっているというのにはビックリしました。
https://www.543life.com/content/seasons24/post20240817.html
まだ8月なのにおせちの広告があって、もう来年の話とか出てきそう……成人式の前撮り撮影とかランドセルを購入したりとか当たり前にはなってきたし、理由もわかるけれど、おせちは😅
コチラは『ハロウィンアフタヌーンティー特集2024<全国版>』🎃
https://www.fashion-press.net/news/120772
🌼
昨晩から水木しげるセンセーのエッセイ『ほんまにオレはアホやろか』を読んでいます。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000212340
戦争体験もスゴいですが、戦後の暮らしぶりもスゴい……悲惨というよりこうやって人間生きていけばいいんだ、と思ったり。兄上が戦死した上官のかわりに戦犯にってなんだよ!?と憤りながら、何冊か他の本と並行しながら読んでいます。
「白い結婚」をテーマにしたラノベを読むことがマイブームになりつつあります🤣
ではでは、皆さま、楽しい土曜日にして下さい👋👋👋
2023年03月22日
柳絮雲便りNo.17:スワンスワンの水曜日
おはようございます☀️ 今朝は霧で真っ白でした。
一般社団法人 禁煙推進学術ネットワークが「スワンスワン(吸わん吸わん)」で毎月22日を「禁煙の日」にしましたが、この記念日はあまり知られていない気がします😅
スワン(白鳥)と言えば……古代ギリシャの人々は白鳥は音楽神アポロンによって創り出された鳥と考えていたそうな。そこから「白鳥は死ぬ直前にアポロンを讃えて歌う」というメルヘンな話が生まれたようです。実際の白鳥の鳴き声は結構ウルサイ気がする💦
https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1392.html
「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ 」でおなじみ?の若山牧水は大の酒好きでしたねぇ🍶
『誠鏡』という日本酒の銘柄を知りました。
http://www.jizakeyasan.com/item/n0173-1/?mode=pc
土方歳三さんが詠んだ「差し向かう心は清き水鏡」を思い出した「白い朝」でありました。
「白い朝」って小説や舞台などいろんな作品があるのですが、今回は太田裕美ちゃんの歌で🐥
【白い朝 太田裕美】
https://www.uta-net.com/movie/163724/
WBC決勝戦、始まりますね。午前中休みを取った人もいるのでしょうか? 怪我なく無事に楽しくプレイ出来ますように! 皆さまもどうぞよい1日を🍀
一般社団法人 禁煙推進学術ネットワークが「スワンスワン(吸わん吸わん)」で毎月22日を「禁煙の日」にしましたが、この記念日はあまり知られていない気がします😅
スワン(白鳥)と言えば……古代ギリシャの人々は白鳥は音楽神アポロンによって創り出された鳥と考えていたそうな。そこから「白鳥は死ぬ直前にアポロンを讃えて歌う」というメルヘンな話が生まれたようです。実際の白鳥の鳴き声は結構ウルサイ気がする💦
https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1392.html
「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ 」でおなじみ?の若山牧水は大の酒好きでしたねぇ🍶
『誠鏡』という日本酒の銘柄を知りました。
http://www.jizakeyasan.com/item/n0173-1/?mode=pc
土方歳三さんが詠んだ「差し向かう心は清き水鏡」を思い出した「白い朝」でありました。
「白い朝」って小説や舞台などいろんな作品があるのですが、今回は太田裕美ちゃんの歌で🐥
【白い朝 太田裕美】
https://www.uta-net.com/movie/163724/
WBC決勝戦、始まりますね。午前中休みを取った人もいるのでしょうか? 怪我なく無事に楽しくプレイ出来ますように! 皆さまもどうぞよい1日を🍀
2019年09月12日
祝月雲便りNo.15:霧
昨晩も2度、激しい雷雨がありました。電力復旧に尽力する方々を翻弄するかのような天気、今夜もにわか雨の予報が出ています。いつまで不安な夜が続くのでしょうか。 ウチの近所のスーパーやコンビニなどの品揃えは通常に戻ったようですが、市内の一部地域は断水、停電が続いています。
今朝は「夏霧」が出てくるSSを読んだので、小さい頃に家族で行った朝霧高原グリーンパークを思い出したのですが、ここはすでに廃墟になっていた……(´д`)
霧は秋の季語になるそうです。そうなると靄(もや)とか霞(かすみ)とかはどうなんだろ?と思って検索すると……
【霧(きり)】
古くは四季を通じた季語として用いられたものの、平安時代に秋の季語としての用法が確立しました。
【靄(もや)】
「冬靄(ふゆもや)」「寒靄(かんあい)」など、冬の季語として用いられます。
【霞(かすみ)】
平安時代に「霧(きり)」が秋に特化した季語になるのと同時に、「霞(かすみ)」は春の季語となりました。
また「霧(きり)」が昼夜を問わず使われるのに対して「霞(かすみ)」が用いられる時間帯は昼間に限定され、夜間は「朧(おぼろ)」と呼ばれます。
とありました。うーん、奥深い!
https://99bako.com/1585.html
追記(2024/03/17)
朧という漢字について
https://kotobasta.com/107565/
霧を検索していて、こんなお菓子を見つけました。人気商品なんですね。知らなかったです。
【霧の森大福】
http://www.kirinomori.co.jp/shop/howtobuy_daifuku/
今朝は「夏霧」が出てくるSSを読んだので、小さい頃に家族で行った朝霧高原グリーンパークを思い出したのですが、ここはすでに廃墟になっていた……(´д`)
霧は秋の季語になるそうです。そうなると靄(もや)とか霞(かすみ)とかはどうなんだろ?と思って検索すると……
【霧(きり)】
古くは四季を通じた季語として用いられたものの、平安時代に秋の季語としての用法が確立しました。
【靄(もや)】
「冬靄(ふゆもや)」「寒靄(かんあい)」など、冬の季語として用いられます。
【霞(かすみ)】
平安時代に「霧(きり)」が秋に特化した季語になるのと同時に、「霞(かすみ)」は春の季語となりました。
また「霧(きり)」が昼夜を問わず使われるのに対して「霞(かすみ)」が用いられる時間帯は昼間に限定され、夜間は「朧(おぼろ)」と呼ばれます。
とありました。うーん、奥深い!
https://99bako.com/1585.html
追記(2024/03/17)
朧という漢字について
https://kotobasta.com/107565/
霧を検索していて、こんなお菓子を見つけました。人気商品なんですね。知らなかったです。
【霧の森大福】
http://www.kirinomori.co.jp/shop/howtobuy_daifuku/
2018年04月06日
暮歳雲便りNo.9:ガーネット
以前、釧路を舞台にした『旅籠屋あのこの』というラノベを読みました。
霧の街・釧路の幣舞橋(ぬさまいばし)を少しこえた先に、その宿はある。紺と白、二色の暖簾がゆれる古民家風の《旅籠屋あのこの》。この宿のモットーは「どんな客人も、来るもの拒まず」。そこは死者も生者も訪れる、“あの世”と“この世”を結ぶ宿だったのです~!という内容。
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321709000193/
北海道でほぼ間違いなく場所がわかるのは函館しかないワタクシ、釧路湿原という言葉は知っていてもどの場所にあるのか、うやむや・・・小学生の時にもっと地図を眺めておくべきだった! 今からでも日本地図、世界地図を買うべきかしら? いろんな観光スポットも出てくるのですが、本当にあるのか?と疑ってしまいました。いやーね(-ω-;)
その中で印象的だったのが、釧路の夕日スポットです。
https://icotto.jp/presses/11958
美しいです~こんな景色はひとりではなく、やはりだれかとふたりでみたい。だれかはだれでもいいわけではなく、やっぱり・・・( 〃▽〃)・・・と自分も相手も最大限、いえ無限大に美化し、妄想炸裂(笑)なワタクシにさらに拍車をかけた寺山修司さんの詩をお届けします。寺山さんの詩は本当に乙女そのものです。
『ガーネット』寺山修司
もしも 思い出をかためて
一つの石にすることが出来るならば
あの日二人で眺めた夕焼の空を
石にしてしまいたい と
女は手紙に書きました
その返事に 恋人が送ってよこしたのは
ガーネットの指輪でした
あかい小さなガーネットの指輪を 見つめていると
二人はいつでも
婚約した日のことを思い出すのです
4月の誕生石はダイヤモンドですが、ガーネットの赤もルビーより好きかもしれない~だれか下さい(笑)
霧の街・釧路の幣舞橋(ぬさまいばし)を少しこえた先に、その宿はある。紺と白、二色の暖簾がゆれる古民家風の《旅籠屋あのこの》。この宿のモットーは「どんな客人も、来るもの拒まず」。そこは死者も生者も訪れる、“あの世”と“この世”を結ぶ宿だったのです~!という内容。
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321709000193/
北海道でほぼ間違いなく場所がわかるのは函館しかないワタクシ、釧路湿原という言葉は知っていてもどの場所にあるのか、うやむや・・・小学生の時にもっと地図を眺めておくべきだった! 今からでも日本地図、世界地図を買うべきかしら? いろんな観光スポットも出てくるのですが、本当にあるのか?と疑ってしまいました。いやーね(-ω-;)
その中で印象的だったのが、釧路の夕日スポットです。
https://icotto.jp/presses/11958
美しいです~こんな景色はひとりではなく、やはりだれかとふたりでみたい。だれかはだれでもいいわけではなく、やっぱり・・・( 〃▽〃)・・・と自分も相手も最大限、いえ無限大に美化し、妄想炸裂(笑)なワタクシにさらに拍車をかけた寺山修司さんの詩をお届けします。寺山さんの詩は本当に乙女そのものです。
『ガーネット』寺山修司
もしも 思い出をかためて
一つの石にすることが出来るならば
あの日二人で眺めた夕焼の空を
石にしてしまいたい と
女は手紙に書きました
その返事に 恋人が送ってよこしたのは
ガーネットの指輪でした
あかい小さなガーネットの指輪を 見つめていると
二人はいつでも
婚約した日のことを思い出すのです
4月の誕生石はダイヤモンドですが、ガーネットの赤もルビーより好きかもしれない~だれか下さい(笑)