青
2023年06月06日
暑劇雲便りNo.4∶水着
こんばんは🌝 今日はなんだかムシムシした1日でした。
水着なんだか下着なんだか平和なんだか
もう暑くなるとおなじみ、加藤静夫さんの川柳です😄
水着着て火のつきそうな女かな(※)
コチラは夏に向かってアゲアゲな気持ちがあるれている……? もしかしたら女性を見つめる熱視線で女性がアチチ状態に?!(*´艸`*)
(※)『父偲ぶ 松田都靑遺句集』より
https://tokyoshiki.co.jp/books/chichishinobu_matsuda/
松田都靑さんのお名前にあるのは旧字の「靑」。昭和56年9月30日まで子供の名づけに使えたのですが、翌10月1日以降は使えなくなり、現在も使えないそうです。これに対し、新字の「青」は、今も子供の名づけに使えます。つまり、昭和56年9月の時点では、「青」も「靑」も出生届に書いてOKだったのが10月になったら「青」はOKだが「靑」はダメに変わったという……他にも使えなくなった文字はあるのでしょうか?
水着ショーなど終りまで見てしまふ 能村登四郎
駅伝やマラソンもただ人が走っているのを見てしまうけれど、水着ショーは鑑賞する目の力が違う気がする(*´艸`*)
関東もそろそろ梅雨入りしそうです。皆さま、体調にはお気をつけ下さいませ。
水着なんだか下着なんだか平和なんだか
もう暑くなるとおなじみ、加藤静夫さんの川柳です😄
水着着て火のつきそうな女かな(※)
コチラは夏に向かってアゲアゲな気持ちがあるれている……? もしかしたら女性を見つめる熱視線で女性がアチチ状態に?!(*´艸`*)
(※)『父偲ぶ 松田都靑遺句集』より
https://tokyoshiki.co.jp/books/chichishinobu_matsuda/
松田都靑さんのお名前にあるのは旧字の「靑」。昭和56年9月30日まで子供の名づけに使えたのですが、翌10月1日以降は使えなくなり、現在も使えないそうです。これに対し、新字の「青」は、今も子供の名づけに使えます。つまり、昭和56年9月の時点では、「青」も「靑」も出生届に書いてOKだったのが10月になったら「青」はOKだが「靑」はダメに変わったという……他にも使えなくなった文字はあるのでしょうか?
水着ショーなど終りまで見てしまふ 能村登四郎
駅伝やマラソンもただ人が走っているのを見てしまうけれど、水着ショーは鑑賞する目の力が違う気がする(*´艸`*)
関東もそろそろ梅雨入りしそうです。皆さま、体調にはお気をつけ下さいませ。
2021年12月22日
古暦雲便りNo.17:乳と蜜
タイトルから恋柱の甘露寺さんを連想した方は『鬼滅の刃』を読んでいるに違いない……と思う(笑) 青空文庫で読んだ『乳と蜜の流れる地』からのタイトルです。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001937/files/59875_69723.html
『私は、晴れた日の青い海を見ると、なんとなく食慾をそそられるような思いがする。これは今に始まったことではないが、どうしてそうなんだろうと考えてみると、それはサカナ屋の店先などを通るときに、鯖さばや鮪まぐろや鰯いわしなどが、水をぶっかけられて青い背中をいきいきと光らせているのを見て、あれはいかにもうまそうだと自分の眼を光らせるその瞬間、その青い色が、どうやら深海の色で染まってきたのではないかというような錯覚をもつことがあって、どうもその連想が、海の青い色をみるときに出てくるのではないか。こんなふうに、私は自分で理窟づけたことがある。』
ダイエットには青い色のお皿がいい、と読んだ気がするけれど、作者の笠信太郎(*)は反対だな(;´∀`) ヨーロッパの人たちは、豊かな緑を眺める時に食欲を感じるのでは?とか考える随筆です。しかし、最近のニュースなどを見聞きすると、日本人が魚を贅沢にたくさん食べられる時代は終わりつつあるかもしれないですね。
『鬼滅の刃』アニメ、遊廓編が始まりましたが、やっぱりアニメはあんまり……。ダンナさんは遊廓編でのメインの音柱を私が好き💕だと思っているようで……私は今までそんなことを言った覚えはないのだけれど。しかし、相変わらずコラボ商品だらけでう~ん……となってしまいます。リポビタンDまで乗っかって来るとは……!
https://lipovitan-point.com/?page=c_info_campaign_20220117_pl
ダンナさんが仕事に行く日は毎朝のんでいるので、月に2箱は確実に買うのだけれど、懸賞目的とか思われたらヤダなぁ。芸能人のヒドいコスプレもやめてほしいです(´~`;)
今日は大安吉日の冬至! かぼちゃ🎃を食べて、柚子湯であったまって下さいませ ヾ(´ー`)ノ
(*)https://newspark.jp/shinbunjin/no_32/
https://www.aozora.gr.jp/cards/001937/files/59875_69723.html
『私は、晴れた日の青い海を見ると、なんとなく食慾をそそられるような思いがする。これは今に始まったことではないが、どうしてそうなんだろうと考えてみると、それはサカナ屋の店先などを通るときに、鯖さばや鮪まぐろや鰯いわしなどが、水をぶっかけられて青い背中をいきいきと光らせているのを見て、あれはいかにもうまそうだと自分の眼を光らせるその瞬間、その青い色が、どうやら深海の色で染まってきたのではないかというような錯覚をもつことがあって、どうもその連想が、海の青い色をみるときに出てくるのではないか。こんなふうに、私は自分で理窟づけたことがある。』
ダイエットには青い色のお皿がいい、と読んだ気がするけれど、作者の笠信太郎(*)は反対だな(;´∀`) ヨーロッパの人たちは、豊かな緑を眺める時に食欲を感じるのでは?とか考える随筆です。しかし、最近のニュースなどを見聞きすると、日本人が魚を贅沢にたくさん食べられる時代は終わりつつあるかもしれないですね。
『鬼滅の刃』アニメ、遊廓編が始まりましたが、やっぱりアニメはあんまり……。ダンナさんは遊廓編でのメインの音柱を私が好き💕だと思っているようで……私は今までそんなことを言った覚えはないのだけれど。しかし、相変わらずコラボ商品だらけでう~ん……となってしまいます。リポビタンDまで乗っかって来るとは……!
https://lipovitan-point.com/?page=c_info_campaign_20220117_pl
ダンナさんが仕事に行く日は毎朝のんでいるので、月に2箱は確実に買うのだけれど、懸賞目的とか思われたらヤダなぁ。芸能人のヒドいコスプレもやめてほしいです(´~`;)
今日は大安吉日の冬至! かぼちゃ🎃を食べて、柚子湯であったまって下さいませ ヾ(´ー`)ノ
(*)https://newspark.jp/shinbunjin/no_32/
2020年03月14日
花春雲便りNo.16:青女
冷たい雨がみぞれになり雪になり……夕方にはうっすら積もっていたような……昨日、一昨日のあのアツさはなんだったのか (-_-;)
雪が降ると、あのねのねの「雪が降っています」を思い出します。お笑いのイメージしかない人や「噂の東京マガジン」に出ている清水國明さんのイメージしかない人……どころか、あのねのねを知らない人の方が多いかもしれない!
https://blog.goo.ne.jp/taka_pops21/e/f5346ac7884946dec786996cf2b76f32/?img=2eec56fbd765faa20d04bb71e116ffc8
歌詞はコチラで♪
https://petitlyrics.com/lyrics/2842676
雪つながりで………この前「青女(セイジョ)」という言葉を知りました。霜・雪を降らすという女神のことで、転じて、霜や雪のこと。漢詩由来らしいです。雪女の変わりversion? 青帝(セイテイ)は春の異称なのになぁ……なんだか不思議。
そう言えば……以前読んだ『トヨタマヒメ富士日記』というブログに雪が青いって書いてあったなぁ、と思い出しました。興味深い〜!
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12568825662.html
体調管理が難しい季節の変わり目、皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さいませ。
雪が降ると、あのねのねの「雪が降っています」を思い出します。お笑いのイメージしかない人や「噂の東京マガジン」に出ている清水國明さんのイメージしかない人……どころか、あのねのねを知らない人の方が多いかもしれない!
https://blog.goo.ne.jp/taka_pops21/e/f5346ac7884946dec786996cf2b76f32/?img=2eec56fbd765faa20d04bb71e116ffc8
歌詞はコチラで♪
https://petitlyrics.com/lyrics/2842676
雪つながりで………この前「青女(セイジョ)」という言葉を知りました。霜・雪を降らすという女神のことで、転じて、霜や雪のこと。漢詩由来らしいです。雪女の変わりversion? 青帝(セイテイ)は春の異称なのになぁ……なんだか不思議。
そう言えば……以前読んだ『トヨタマヒメ富士日記』というブログに雪が青いって書いてあったなぁ、と思い出しました。興味深い〜!
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12568825662.html
体調管理が難しい季節の変わり目、皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さいませ。