青空文庫

2025年01月03日

静晨雲便りNo.3:さうでない

こんにちは🥸

昨日まではあたたかく、ハクモクレンのつぼみがふくらみ始めている!なんて思っていたのに、今朝は気温が低く雨も降ったり……でした。


🐾


与謝野晶子の元日や正月をタイトルにした詩を読んだりしていましたが(※)、その中に無題の昭和7年のものがありました。



さうでない、さうでないと
否定ばかりを続けて、
青年が老人になつて行く。
手を挙げよ、
誰れが新しい道を見つけたか。



なんだか現代にも通じるなぁ、と。愚痴ばかり言っても気分は晴れないし、むしろ自分のまわりにイヤなものが積み重なっていくような気がするので、最近は深く考えることもなく(そんな気力もないのが正しいのかも)うまいこと!?流しているワタクシです😅


(※)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000885/card2558.html

⇧ 長いので途中までしか読んでいない😂



🐾


前から読みたいなと思っていたコチラのアンソロジーを買いました。

【スカートのアンソロジー】
https://ddnavi.com/review/1047358/a/


制服のスカートの下にジャージという女学生を見かけますが、アレは好きじゃないです〜あと今はスラックスも選べるような学校も増えましたが、スカートを拒否するとすぐ「男の子になりたい女の子」という風に思う人がいるのはイヤだなぁ、と感じます。


🐾


今日は「ひとみの日」だそうで……そういえば八千草薫さんの愛称がヒトミちゃん(本名から)だったな、とアメブロを書いてから思い出しました。「瞳」という芸名のジェンヌさんも多い気がする🤔

https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12881001173.html


🐾



ダンナさんは明日仕事始め、生活リズムがもとに戻るのは時間がかかるかもしれません。私はひとりになれるので嬉しかったりする🤭🤭🤭



ではでは、皆さまも体調をくずされませんように。





rohengram799 at 16:15コメント(0) 

2024年04月25日

鳥待雲便りNo.15:二つのニュース

こんにちは🐥

昨日は気温が低かったけれど、やはり歩くとムシムシ暑くなってきてしまった! 歩く速度と脳の活性化具合は比例する的な記事を読んだので、シャキシャキ歩くことを心掛けたのだけれど、足元に気をつけないといけないお年頃……最近、また足が浮腫んでパンパンになるので履くのにもひと苦労です(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠) ⇐ 痩せろ!!


☘️


青空文庫で吉川英治の『押入れ随筆』を読んでいます。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card55264.html


その中のひとつ『二つのニュース』全文🥸


 新聞を見ているうちに、朝めしの膳がくると、つい、ハシを手にしたままあとを読みつづける習慣が私にはある。いい習慣でないと知っているが、今朝もついそれをしているうちに、私はハシをおとしてしまった。
 小さな三面記事である。未亡人のガス自殺と、ミダシも小さい。昭和十八年出征以来、三児をかかえて、良人の帰還を待ちぬいていたことし四十四歳の妻が、子供もどうにか成人したので、あきらめの果て、自殺したのである。というだけでなく、年来、復員局では、いくたびも、死亡の公報を出そうとしたのだが、その婦人が、望まないで、未帰還者の名簿にいれてある良人だとも、書いてあった。
 この未亡人の心情を思いやるだけでも、なんとなく胸がつかえてしまった。そのうえ、おなじ日の朝刊面には、ハンガリーの難民がまだ三万人も冬を越す所をえないでいるので、日本へひきとって世話をみてくれないかと、国際赤十字から申しいれがあったというニュースも見える。朝のみそ汁も、こういう朝は、つい味もわからぬうちに終ってしまう。たれもが、みなそうではあるまいが、私は、とかく朝のみそ汁に多感になる。みそ汁をたべながら、ふと、胸のいたみやら、よろこびやら、また過去の事、あしたの事など、独り思いに、思いふけってしまうくせがある。




新聞でなくてもテレビからのニュースはなんだかなぁ、な情報満載で……それって一番最初に伝える内容?なものばかり。綺麗な音楽を聞いてゆっくりあさごはん……な暮らしに憧れる50代最後の1日😅😅😅


☘️


昨晩「緊急地震速報」が鳴りましたが、コチラはほとんど揺れず……茨城のニュースで「17市町村で若年女性半減「消滅可能性都市」ってありましたが、地震が多いのも関係あるんじゃないかと思ってしまいます😓
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/31/

【消滅可能性都市】
https://smbiz.asahi.com/article/15244783



ではでは、皆さま、日々十分お気をつけ下さいませ🍎






rohengram799 at 10:40コメント(0) 

2023年07月27日

早桃雲便りNo.18∶酷暑お見舞い申し上げます🏖️

こんにちは😃 朝から熱中症に警戒するように!と防災無線が流れてきました。あと還付金詐欺に注意するようにというのも週イチくらいであるかなぁ〜暑くて自宅にいる人が多いと思って詐欺の電話が多いのかもしれない!

🍉

『とっておきの笑いあります! (読書がたのしくなるニッポンの文学)』
https://honto.jp/netstore/pd-book_02944655.html 

この中で岡本一平の「女房の湯治」だけ読んだことがない。他は青空文庫にあったからタダで読めたのに←セコい!

🍉

『目で見る方言』
https://bookwalker.jp/series/408894/

試し読みで目次を見たら茨城県では犬や猫などに「め」をつけるとあったので、一句🐾

「犬め」とは愛情と知る夏休み

ジジババの話し方にビックリこともある夏休み😆

🍉

アトリエサードさんの出版物リスト
https://booklog.jp/users/atelierthird

読書メーターではなくブクログなんですが😅気になる表紙&タイトルの本ばかりです。書影をタップすると内容などがわかります。

🍉

【竹書房怪談文庫】
https://kyofu.takeshobo.co.jp/

見ただけでヒェッ!とソッコー涼しくなるような表紙ばかりです😱


夜もなかなか気温が下がらないですね。どうぞ体調にはお気をつけ下さい🍧







rohengram799 at 16:00コメント(6) 

2023年07月03日

早桃雲便りNo.3:めちゃかもん

こんにちは🐥

今日は月曜日なんですよね? ダンナさんが木・日休みなんですが、そのせいかなんだか今日が金曜日の気分になっています〜困った!


坂口安吾の『諦めている子ども』を読んだ時に方言を調べてたのですが「めちゃかもん」という甲州商人をあらわす言葉があることを知りました。
【県民性を表す言葉】
https://jpnculture.net/kenminsei/

「めちゃかもん」なんて聞いたことない! 初耳! 「メチャ Come on!」とかおかしな言葉が浮かんで来る💦

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000333127



空のお城図書館を見ていただくとわかると思いますが、無料で読める青空文庫をとても重宝しております。この前夢野久作『殺人迷路7』を見つけて、シリーズ物だから最初から読みたいと思い、検索しました。


「探偵クラブ」1933(昭和8)年4月号
作品について: 下記の連作探偵小説の第十回
 「殺人迷路1」森下雨村
 「殺人迷路2」大下宇陀児
 「殺人迷路3」横溝正史(現在の著作権法で2032年公開可)
 「殺人迷路4」水谷準(現在の著作権法で2052年公開可)
 「殺人迷路5」江戸川乱歩
 「殺人迷路6」橋本五郎
 「殺人迷路7」夢野久作
 「殺人迷路8」浜尾四郎
 「殺人迷路9」佐左木俊郎
 「殺人迷路10」甲賀三郎


……3はなんとか読めるかもしれない。4は2052年?! ワタシ、生きてる?! いや、読みたかったらちゃんと買えよ!!って話なんですが😅

殺人迷路;悪霊物語 (春陽文庫―合作探偵小説シリーズ) >> https://bookmeter.com/books/12292



不安定な天気が続いています。被害が拡大しませんように。皆さま、どうぞ今週も「ご安全に」!










rohengram799 at 10:35コメント(4) 

2022年12月12日

夜霜雲便りNo.6:イナッチュ!

おはようございます🐥

来年の干支はウサギですけど、ネズミの話を😅
草の上に巣を作るネズミ、カヤネズミ! ハムスターみたい。 千葉県の方言ではカヤネズミを「イナ(稲)ッチュネズミ」と呼んだり、新潟県と福井県にはイネにつくられたカヤネズミの巣を「豊作のしるし」と見なしていた地域もあるそうです。

【全国カヤネズミネットワーク】
http://kayanet-japan.com/


昨日、フランケンシュタインの映画の話を読んでそういえば、ちゃんとした話を知らないなぁ、と原作小説を調べたら訳がたくさんあった(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

【フランケンシュタイン】
https://ponkotsu33.com/frankenstein-matome-5035.html

青空文庫は「3」まで読んだけれど、読みにくい……最初、手紙から始まるのだけれど「姉さん」と呼びかける文章を見るたびにドラマ『HOTEL』の高嶋政伸さんの「姉さん、事件です」が浮かんでしまって😅 ちゃんと読む日は来るでしょうか? 

私がフランケンシュタインを最初に知ったのは、多分和田慎二先生の「我が友フランケンシュタイン」という漫画。小学生だった気がする。


コチラはnoteで読ませていただいだ人捜しの記事です。まだ手かがりがないようです。よろしければご協力下さいませ。
https://note.com/kana7511/n/nd601febbd978



では今週もご安全に!🍀




rohengram799 at 07:25コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ