革命暦
2010年10月31日
第319号:明日から霜月? いいえ、霧月ですわ♪
早いもので、明日から11月ですね。一段と気分だけは焦りますわ~
昨日のクレープに続いて今日もおふらんすな話題なのですが、フランス革命をきっかけに《革命暦》なるものができたそうですね。(情報源はもちろん漫画だ)
実際には12年くらいしか使われなかったそうですが、なんとなく名前がオシャレさん(笑)
詩人ファーブル・デグランティーヌにより創案された文学的な月名が付けられていて、 秋は -aire、 冬は - se、 春は -al、 夏は -idor と三か月ずつ脚韻を踏んでいるんだそうです。
Vend miaire ヴァンデミエール(葡萄月):9月22,23,24日~
Brumaire ブリュメール(霧月):10月22,23,24日~
Frimaire フリメール(霜月):11月21,22,23日~
Niv se ニヴォーズ(雪月):12月21,22,23日~
Pluvi se プリュヴィオーズ(雨月):1月20,21,22日~
Vent se ヴァントーズ(風月):2月19,20,21日~
Germinal ジェルミナル(芽月):3月20,21日~
Flor al フロレアル(花月):4月20,21日~
Prairial プレリアル(牧草月):5月20,21日~
Messidor メスィドール(収穫月):6月19,20日~
Thermidor テルミドール(熱月):7月19,20日~
Fructidor フリュクティドール(果実月):8月18,19日~
グレゴリオ暦でのおおよその1日の日付が書いてあります。一年最初の葡萄月1日は、グレゴリオ暦では9月22日か23日か24日になるそうです。余った日は予備とかききましたが、詳しくはわからないです(笑)
でも、なんとなく自分だけの暦があるっていうのは魅力的♪
来年に向けてこっそり作ってみたりして~多分計画倒れですが(>_<)

昨日のクレープに続いて今日もおふらんすな話題なのですが、フランス革命をきっかけに《革命暦》なるものができたそうですね。(情報源はもちろん漫画だ)
実際には12年くらいしか使われなかったそうですが、なんとなく名前がオシャレさん(笑)
詩人ファーブル・デグランティーヌにより創案された文学的な月名が付けられていて、 秋は -aire、 冬は - se、 春は -al、 夏は -idor と三か月ずつ脚韻を踏んでいるんだそうです。
Vend miaire ヴァンデミエール(葡萄月):9月22,23,24日~
Brumaire ブリュメール(霧月):10月22,23,24日~
Frimaire フリメール(霜月):11月21,22,23日~
Niv se ニヴォーズ(雪月):12月21,22,23日~
Pluvi se プリュヴィオーズ(雨月):1月20,21,22日~
Vent se ヴァントーズ(風月):2月19,20,21日~
Germinal ジェルミナル(芽月):3月20,21日~
Flor al フロレアル(花月):4月20,21日~
Prairial プレリアル(牧草月):5月20,21日~
Messidor メスィドール(収穫月):6月19,20日~
Thermidor テルミドール(熱月):7月19,20日~
Fructidor フリュクティドール(果実月):8月18,19日~
グレゴリオ暦でのおおよその1日の日付が書いてあります。一年最初の葡萄月1日は、グレゴリオ暦では9月22日か23日か24日になるそうです。余った日は予備とかききましたが、詳しくはわからないです(笑)
でも、なんとなく自分だけの暦があるっていうのは魅力的♪
来年に向けてこっそり作ってみたりして~多分計画倒れですが(>_<)