靴
2025年01月12日
静晨雲便りNo.12:日曜日の福袋……のつもり
こんにちは🥸
今日は朝から雪が降りそうな空模様です。外に出たくないなぁ。
今日は詰め合わせになります🤓 オモローな福袋になればよいのですが😅
◆【まんぷく農家メシ】山梨甲州市「ぶどうレシピ」まとめ(2019.9.16) | 凛とした暮らし〜凛々と〜 https://rinrinto.com/manpuku-20190916-0-30652
ぶどうの天ぷら、という文字を見つけて検索したらありました。ぶどうはそのまま食べるのが一番だと思うけれど😑
◆柏市の商店街でグルメ三昧!B級グルメ食べ歩きと神社巡りのカップルデートプラン - 縁結び大学 https://search.app/MZRWGMUkK1WGmm598
タイトルを見て笑ってしまった😆 柏はヨーカドーも閉店してしまったし、もうずいぶん行っていない場所です。
柏まつり……専門学校時代に一度行ったことを思い出しました。付き合ってもいない、ただのサークルの先輩と喫茶店に入って私はクリームソーダを頼んだのかなぁ、店員さんがムダに気をきかせたのかストローを2本用意してくれたわ🤣
◆ラ・フィーユ ド ロイヤルショコラ・ジュリエドゥクルドネ- mayla classic https://search.app/bAfUR5qbzPBPLGiE8
いろんな漫画やアニメとコラボしている会社だけれど、靴は実用的ではない💦 でも可愛いので見るのはスキ🩷 ネーミングも(๑•̀ㅂ•́)و✧
◆社会をよくする企業応援プロジェクト
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12882125098.html
🔔🌹の無駄遣いのような気がしないでもない😓
◆山梨ラーメングランプリ👑
https://www.value-press.com/pressrelease/347943
山梨で麺と言えばおほうとうではないのか!(笑)
◆トミカのお昼ふとんセット
https://www.shop-shimamura.com/disp/itemlist/?popular_tag=%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB&b=birthday
子どもたちが小さい頃に欲しかったわぁ😄
私が保育園の時のお昼寝布団や小中学校時代の椅子に使う座布団は近所にふとん屋さんがあったので、そこに母が頼んでくれていました。ちゃんと◯◯ふとん店って名前があったと思うけれど「わた屋さん」って言っていた気がする。
◆赤ベコランド
https://akabekoland.buyshop.jp/
かわいい😆😆😆
◆結婚してもセックスはしない「友情結婚」相談所を始めて10年目。500人以上を成婚に導く【カラーズ・中村光沙】
https://www.businessinsider.jp/post-295248
友情結婚って偽装結婚を言い換えただけのような気がしないでもないが😑
ではでは、皆さま、あたたかくしてお過ごしくださいませ🥰
今日は朝から雪が降りそうな空模様です。外に出たくないなぁ。
今日は詰め合わせになります🤓 オモローな福袋になればよいのですが😅
◆【まんぷく農家メシ】山梨甲州市「ぶどうレシピ」まとめ(2019.9.16) | 凛とした暮らし〜凛々と〜 https://rinrinto.com/manpuku-20190916-0-30652
ぶどうの天ぷら、という文字を見つけて検索したらありました。ぶどうはそのまま食べるのが一番だと思うけれど😑
◆柏市の商店街でグルメ三昧!B級グルメ食べ歩きと神社巡りのカップルデートプラン - 縁結び大学 https://search.app/MZRWGMUkK1WGmm598
タイトルを見て笑ってしまった😆 柏はヨーカドーも閉店してしまったし、もうずいぶん行っていない場所です。
柏まつり……専門学校時代に一度行ったことを思い出しました。付き合ってもいない、ただのサークルの先輩と喫茶店に入って私はクリームソーダを頼んだのかなぁ、店員さんがムダに気をきかせたのかストローを2本用意してくれたわ🤣
◆ラ・フィーユ ド ロイヤルショコラ・ジュリエドゥクルドネ- mayla classic https://search.app/bAfUR5qbzPBPLGiE8
いろんな漫画やアニメとコラボしている会社だけれど、靴は実用的ではない💦 でも可愛いので見るのはスキ🩷 ネーミングも(๑•̀ㅂ•́)و✧
◆社会をよくする企業応援プロジェクト
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12882125098.html
🔔🌹の無駄遣いのような気がしないでもない😓
◆山梨ラーメングランプリ👑
https://www.value-press.com/pressrelease/347943
山梨で麺と言えばおほうとうではないのか!(笑)
◆トミカのお昼ふとんセット
https://www.shop-shimamura.com/disp/itemlist/?popular_tag=%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB&b=birthday
子どもたちが小さい頃に欲しかったわぁ😄
私が保育園の時のお昼寝布団や小中学校時代の椅子に使う座布団は近所にふとん屋さんがあったので、そこに母が頼んでくれていました。ちゃんと◯◯ふとん店って名前があったと思うけれど「わた屋さん」って言っていた気がする。
◆赤ベコランド
https://akabekoland.buyshop.jp/
かわいい😆😆😆
◆結婚してもセックスはしない「友情結婚」相談所を始めて10年目。500人以上を成婚に導く【カラーズ・中村光沙】
https://www.businessinsider.jp/post-295248
友情結婚って偽装結婚を言い換えただけのような気がしないでもないが😑
ではでは、皆さま、あたたかくしてお過ごしくださいませ🥰
rohengram799 at 10:05|Permalink│Comments(0)
2023年08月01日
みせばや雲便りNo.1∶ミセバヤな葉月
8月になりました🌻
雷がゴロゴロ鳴ったので、ようやく一雨☔と思ったのに降らない……水不足ではないれど、安心出来る状況ではないらしいのでこれから心配です。1ヶ月分の雨が短期間に集中して降り、土砂崩れなど被害にあった場所や人たちもたくさんいるというのに……なんでうまいこと均等に降ってくれないんだ(# ゚Д゚)!と思います。沖縄方面は台風の影響でまた大変。8月も気象情報に気をつけなくては。
🍉 🍉 🍉
さてさて、今月は「みせばや雲便り」 にしました。8月の異名もだいぶ使ってしまったし、秋の字が入るのは気温を高い毎日には合わないような気がしたので😓
可愛いお花なので誰にみせようかと考えてしまうのもムリはない!?
【ミセバヤ】
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_303.html
【みせばやな…百人一首】
https://hyakuninisshu.net/uta_090/
🍉 🍉 🍉
僕と言ったり俺と言ったり白い靴 藤井なお子(※)
なんとなく思春期男子を連想する俳句でいいなぁ〜と思っています。
今月もちょっとした「いいなぁ」や「オモロー」(もう死語ですね〜でも使いたい!)なアレコレを書いていけたらいいなと思います。
またお時間のある時にでもよろしくお付き合い下さいませ(๑˙❥˙๑)
(※)
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2574
雷がゴロゴロ鳴ったので、ようやく一雨☔と思ったのに降らない……水不足ではないれど、安心出来る状況ではないらしいのでこれから心配です。1ヶ月分の雨が短期間に集中して降り、土砂崩れなど被害にあった場所や人たちもたくさんいるというのに……なんでうまいこと均等に降ってくれないんだ(# ゚Д゚)!と思います。沖縄方面は台風の影響でまた大変。8月も気象情報に気をつけなくては。
🍉 🍉 🍉
さてさて、今月は「みせばや雲便り」 にしました。8月の異名もだいぶ使ってしまったし、秋の字が入るのは気温を高い毎日には合わないような気がしたので😓
可愛いお花なので誰にみせようかと考えてしまうのもムリはない!?
【ミセバヤ】
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_303.html
【みせばやな…百人一首】
https://hyakuninisshu.net/uta_090/
🍉 🍉 🍉
僕と言ったり俺と言ったり白い靴 藤井なお子(※)
なんとなく思春期男子を連想する俳句でいいなぁ〜と思っています。
今月もちょっとした「いいなぁ」や「オモロー」(もう死語ですね〜でも使いたい!)なアレコレを書いていけたらいいなと思います。
またお時間のある時にでもよろしくお付き合い下さいませ(๑˙❥˙๑)
(※)
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2574
rohengram799 at 17:10|Permalink│Comments(2)
2021年07月11日
細蟹雲便りNo.11:ペタンコの靴
昨日書いた魯山人納豆鉢、なんとバージョンアップしたものがありました ヾ(@゜▽゜@)ノ
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yajirobe/4772
*****
読売新聞(7/10付)編集手帳に新しい靴をおろすときのおまじないについて書かれていました。『みんなの民族学』という本を読んだらしい。目次を読むとちょっと触手…じゃない食指が動く内容なので、そのうち買ってしまうかも (*´∀`)
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b531869.html
「靴」「 おまじない」で検索すると恋のおまじないとかもありました。
新しい靴をおろす前日は、好きな人の名前を書いた紙を中に入れて一晩置いておくと幸運が訪れる
らしい。紙はもちろん取り出して履くんだよなぁ、好きな人の名前を踏みつけるとか…結婚してからダンナさんを尻にしくみたいだ……とか、ウキウキして夜中に靴を履いたりしないように、という戒めの変化球ではないかと思ってしまう私には無縁のおまじないだわ。
こちらの『モチにあえ、サケにあえ』というおまじないの話は好きです。
https://www.sankei.com/article/20170922-ZHT45CZ6TFL25LPDTQL5Q2LNVI/
「餅に会え、酒に会え」なのかな? お目出度い時にお餅やお酒はつきものなので、たくさん歩いて沢山よいことに出逢えますように、って願いが込められているのかな? なんて思いました。
佐藤真由美さんのこの短歌はいろんな妄想が拡がる一首だなぁ。いつもはヒールなんでしょうね〜「ペタンコの靴」とわざわざ書いているのだから。「大人の女性に見せるためにヒールを履く、そんな背伸びはやめたの!」的な年下の彼女なのか、彼氏よりちょっぴり背の高い彼女が身長差をなくすためにペタンコ靴にしたのか、彼氏が「ああいう靴が可愛い」と言ったのを聞いてそれに応えたのか……(ノ´∀`*)
ペタンコの靴で会うのは初めてであなたはやけにニヤニヤしている
ニヤニヤしている彼氏は「これなら走りやすいな!」とか言って、彼女と手をつないで意味なく人混みを走り抜けて欲しい ヾ(≧∀≦*)ノ〃
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yajirobe/4772
*****
読売新聞(7/10付)編集手帳に新しい靴をおろすときのおまじないについて書かれていました。『みんなの民族学』という本を読んだらしい。目次を読むとちょっと触手…じゃない食指が動く内容なので、そのうち買ってしまうかも (*´∀`)
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b531869.html
「靴」「 おまじない」で検索すると恋のおまじないとかもありました。
新しい靴をおろす前日は、好きな人の名前を書いた紙を中に入れて一晩置いておくと幸運が訪れる
らしい。紙はもちろん取り出して履くんだよなぁ、好きな人の名前を踏みつけるとか…結婚してからダンナさんを尻にしくみたいだ……とか、ウキウキして夜中に靴を履いたりしないように、という戒めの変化球ではないかと思ってしまう私には無縁のおまじないだわ。
こちらの『モチにあえ、サケにあえ』というおまじないの話は好きです。
https://www.sankei.com/article/20170922-ZHT45CZ6TFL25LPDTQL5Q2LNVI/
「餅に会え、酒に会え」なのかな? お目出度い時にお餅やお酒はつきものなので、たくさん歩いて沢山よいことに出逢えますように、って願いが込められているのかな? なんて思いました。
佐藤真由美さんのこの短歌はいろんな妄想が拡がる一首だなぁ。いつもはヒールなんでしょうね〜「ペタンコの靴」とわざわざ書いているのだから。「大人の女性に見せるためにヒールを履く、そんな背伸びはやめたの!」的な年下の彼女なのか、彼氏よりちょっぴり背の高い彼女が身長差をなくすためにペタンコ靴にしたのか、彼氏が「ああいう靴が可愛い」と言ったのを聞いてそれに応えたのか……(ノ´∀`*)
ペタンコの靴で会うのは初めてであなたはやけにニヤニヤしている
ニヤニヤしている彼氏は「これなら走りやすいな!」とか言って、彼女と手をつないで意味なく人混みを走り抜けて欲しい ヾ(≧∀≦*)ノ〃
rohengram799 at 10:15|Permalink│Comments(2)
2015年06月30日
草雲便りNo.30:メリー・ジェーン~6月の本棚
♪Mary Jane on my mind I cry my eyes out over you……
これはディスコ(笑)チークタイムの定番曲だった(はず)『メリー・ジェーン』ですが、靴の種類(?)にあるんですね。『なでし子物語』に出てきて(後半になり登場人物ひとりひとりのいろんな心情がわかって……最後は涙が出そうになってしまった!)あの靴にそんな名前があったのかと思いました。
【mary jane】……多くはストラップで固定するシューズを示し、その中でも踵は低めで少し厚めの靴底、光沢のある黒めのパンプスタイプを示すことが多い。名称は、漫画の「バスター・ブラウン」内の主人公の妹が履いていて、その名前が由来。女子学生や少女が履く傾向があり、ロリータファッションなどでも着用される。……そうで……わかりやすいのが『不思議の国のアリス』のアリスがはいているあの靴でしょうか?
「美しい靴は美しい場所に君を運ぶ。スポーティーな靴は君をスポーツの場に連れ出すだろう。靴はそれに応じた場所へ君を運び、その場所は君の人生を形作る。」
本にこんな言葉があって、う~ん、言えてるかも……なんて思いました。以前『天使の靴』という外国の話を読んだのですが、たしか病気の母親がイエス様に会いに行く(涙)ために綺麗な靴をはかせてあげたい!と少年は出掛けるのですが、お金が足りなくて…という話だったような……。
今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました。7月もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
追記
https://fashiongtonpost.com/ja/meri-jen/
続きを読む
これはディスコ(笑)チークタイムの定番曲だった(はず)『メリー・ジェーン』ですが、靴の種類(?)にあるんですね。『なでし子物語』に出てきて(後半になり登場人物ひとりひとりのいろんな心情がわかって……最後は涙が出そうになってしまった!)あの靴にそんな名前があったのかと思いました。
【mary jane】……多くはストラップで固定するシューズを示し、その中でも踵は低めで少し厚めの靴底、光沢のある黒めのパンプスタイプを示すことが多い。名称は、漫画の「バスター・ブラウン」内の主人公の妹が履いていて、その名前が由来。女子学生や少女が履く傾向があり、ロリータファッションなどでも着用される。……そうで……わかりやすいのが『不思議の国のアリス』のアリスがはいているあの靴でしょうか?
「美しい靴は美しい場所に君を運ぶ。スポーティーな靴は君をスポーツの場に連れ出すだろう。靴はそれに応じた場所へ君を運び、その場所は君の人生を形作る。」
本にこんな言葉があって、う~ん、言えてるかも……なんて思いました。以前『天使の靴』という外国の話を読んだのですが、たしか病気の母親がイエス様に会いに行く(涙)ために綺麗な靴をはかせてあげたい!と少年は出掛けるのですが、お金が足りなくて…という話だったような……。
今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました。7月もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
追記
https://fashiongtonpost.com/ja/meri-jen/
続きを読む
rohengram799 at 09:23|Permalink│Comments(14)
2014年08月05日
遊雲便りNo.5:ほの字ほの字の下駄の音
今日も仕事に行く途中で浴衣姿のおねぇさんを見ました(*´∀`)♪ この前、仕事帰りに見他たおねぇさんは足の甲にペタッ!と湿布を貼っていました……鼻緒が指の間で痛い!とかはわかりますが、甲が痛いってなんだろう……スゴく目立っていました。
『夏祭りほの字ほの字の下駄の音』(恵雲)
あら、どこかで聞いたような句ですみません(^。^;) 他の方も作っているかもしれませんね(O.O;)(oo;) 、下駄を調べていたら、ヒール下駄というのがありました。合わせるとハートになるって、スゴい!と思ったので、ニノ字ではなくほの字にしてみました!!
http://blog.goo.ne.jp/rikaodesu/e/f1a1f119f946e8671cbf68f4e06785cf
『雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡』という俳句を詠んだのは6歳の時だそうです。作者は「田 捨女または、田 ステ女(でん すてじょ/すてめ」1634年(寛永11年)~ 1698年9月13日(元禄11年8月10日))。江戸時代の女流歌人・俳人。貞門派の女流六歌仙(六俳仙)の1人。 氏名は田ステで「女」は名の一部ではなく女流歌人の名に添える接尾辞なんだそうです。私、この句は一茶とか子規の句だと思っていました……うわぁ、ハズカシイ!!
『下駄買うて箪笥の上や年の暮』(永井荷風)
下駄は季語にはならないのですが、下駄の入った句はいくつかありました。新年を迎えるにあたり、新しい下駄を買って履くのを楽しみにしている感じがいいですよね。これを読んで正確には「夜に新しい靴をおろしてはいけない」と言われたのを思い出しました。はて、これはなぜ(; ̄Д ̄)?……正確には《夜履物を履いて玄関からそのまま出かけると、死ぬ》なんだそうです((((;゜Д゜)))
理由としては「昔は新しい履物を履かせて夜に玄関から出すのは死人だけだったから」「靴に限らず新しいものはまず神様に供えるものだったので、神棚の灯明を消したあとの夜にこっそり新しい物を使うとバチがあたる」そう言えば、新しい物を下ろす時は、一部を少し汚してからにするといい、と言われたような気がします。
また「夜に新しい履物=夜遠出すること自体が縁起が良くなかった」昔は夜道は真っ暗、月明かりがいつもあるとは限りませんし、提灯も遠くまでは照らせませんしね。そんな危ない時間にどうしても行かなければならないのは、よほどのことがあった場合、つまり親しい人が危篤とかお通夜などの時…という考えからだとわかると、フムフム納得です。迷信て(´・ω・`)?というのも多いですが、生活の知恵ですよね。
下駄や靴とはちょっと離れますが、西洋では「悪魔にはかかとはないとされている」そうです。かかとがないということは盗人みたいに抜き足差し足忍び足でつま先だけで歩くのか?悪魔にあの頬かむりとか……いけない、いけない! 悪魔は西洋なのよ、異人さんなのよ!←よくワカラナイ(~_~;)そして、脳内には南佳孝さんの『モンロー・ウォーク』が流れてきたぁ~!!
♪つま先立てて海へ モンロー・ウォークして行く いかした娘は誰 ジャマイカあたりのステップで~
全く悪魔の怖さが感じられなくなりました……デーモン小暮閣下のような親しみを感じてきてしまう( ̄▽ ̄;)
新しいものを用意して、新しい日の出来事を考えられるってしあわせなことだなぁと思うワタクシでした(_ _*)
『夏祭りほの字ほの字の下駄の音』(恵雲)
あら、どこかで聞いたような句ですみません(^。^;) 他の方も作っているかもしれませんね(O.O;)(oo;) 、下駄を調べていたら、ヒール下駄というのがありました。合わせるとハートになるって、スゴい!と思ったので、ニノ字ではなくほの字にしてみました!!
http://blog.goo.ne.jp/rikaodesu/e/f1a1f119f946e8671cbf68f4e06785cf
『雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡』という俳句を詠んだのは6歳の時だそうです。作者は「田 捨女または、田 ステ女(でん すてじょ/すてめ」1634年(寛永11年)~ 1698年9月13日(元禄11年8月10日))。江戸時代の女流歌人・俳人。貞門派の女流六歌仙(六俳仙)の1人。 氏名は田ステで「女」は名の一部ではなく女流歌人の名に添える接尾辞なんだそうです。私、この句は一茶とか子規の句だと思っていました……うわぁ、ハズカシイ!!
『下駄買うて箪笥の上や年の暮』(永井荷風)
下駄は季語にはならないのですが、下駄の入った句はいくつかありました。新年を迎えるにあたり、新しい下駄を買って履くのを楽しみにしている感じがいいですよね。これを読んで正確には「夜に新しい靴をおろしてはいけない」と言われたのを思い出しました。はて、これはなぜ(; ̄Д ̄)?……正確には《夜履物を履いて玄関からそのまま出かけると、死ぬ》なんだそうです((((;゜Д゜)))
理由としては「昔は新しい履物を履かせて夜に玄関から出すのは死人だけだったから」「靴に限らず新しいものはまず神様に供えるものだったので、神棚の灯明を消したあとの夜にこっそり新しい物を使うとバチがあたる」そう言えば、新しい物を下ろす時は、一部を少し汚してからにするといい、と言われたような気がします。
また「夜に新しい履物=夜遠出すること自体が縁起が良くなかった」昔は夜道は真っ暗、月明かりがいつもあるとは限りませんし、提灯も遠くまでは照らせませんしね。そんな危ない時間にどうしても行かなければならないのは、よほどのことがあった場合、つまり親しい人が危篤とかお通夜などの時…という考えからだとわかると、フムフム納得です。迷信て(´・ω・`)?というのも多いですが、生活の知恵ですよね。
下駄や靴とはちょっと離れますが、西洋では「悪魔にはかかとはないとされている」そうです。かかとがないということは盗人みたいに抜き足差し足忍び足でつま先だけで歩くのか?悪魔にあの頬かむりとか……いけない、いけない! 悪魔は西洋なのよ、異人さんなのよ!←よくワカラナイ(~_~;)そして、脳内には南佳孝さんの『モンロー・ウォーク』が流れてきたぁ~!!
♪つま先立てて海へ モンロー・ウォークして行く いかした娘は誰 ジャマイカあたりのステップで~
全く悪魔の怖さが感じられなくなりました……デーモン小暮閣下のような親しみを感じてきてしまう( ̄▽ ̄;)
新しいものを用意して、新しい日の出来事を考えられるってしあわせなことだなぁと思うワタクシでした(_ _*)
rohengram799 at 16:45|Permalink│Comments(8)