2024年11月02日

深冷雲便りNo.2:心霊に非ず

こんにちは🥸

急に気温が下がりましたね💦 
今月は「深冷(しんれい)雲便り」にしてみましたが、深冷とは大気が冷たくなり寒さが深まってくることのようです。心霊もゾワゾワ寒くなりますが、種類が違いますね😅


🍂


昨晩『星の牧場』を読み終わりました。
https://note.com/during0901/n/n450d0ef071e6


馬つながりでコチラも🐎 

【馬のいる日常】
https://note.com/culture_map/n/nd43aeb850b97


🍂


今日は「書道の日」「習字の日」だそうで〜「11」と「02」で「いい(11)もじ(02)」(いい文字)と読む語呂合わせから。

2013年(平成25年)3月までは同財団の創立日でもある9月1日を記念日としていた。「書道の日」「習字の日」はそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。年賀状の発売日に合わせたような気がしないでもない😅

【洗面所を汚さない「習字で使った筆の洗い方」】
https://www.buzzfeed.com/jp/manakaabe/ink-lifehack


🍂


今日はマリー(アントワネット)さまのお誕生日なのだけれど、🔔🌹新作アニメサイトからは「公開記念としてキャラクターのイメージカラーに合わせたバラを使用したコラボブーケを販売! 」ニュースが。あの手この手でお金を使わせようとしていますなぁ。

https://www.fujitv-flower.net/verbara_f/


🔔🌹とは直接関係はないのですが、本間友幸氏の作品に「燃ゆる薔薇」とか薔薇が作品名に入っているものがあり、どれも素敵だったので、ご覧くださいませ❣️

https://barakan.net/works/


🍂


ではでは皆さま、あたたかくしてお過ごし下さい。

今月もどうぞ「ご安全に」!








rohengram799 at 09:30|PermalinkComments(6)

2021年03月23日

華節雲便りNo.19:白いnote

マンションの中庭の桜も満開になってきました。もう入学式シーズンに桜というのはなくなってしまいますね。


*****


腹黒いワタクシが白についての話をするのもナンですが、お顔が白い!白塗りしてます!? というお顔のお馬さんがいることを知りました。ビックリ(;・∀・)

https://db.sp.netkeiba.com/horse/2017101349/



白い繋がりとしてお次は雪です。千葉は雪らしい雪が積もることはなかったですね。以前「雪根開き」という季語について書きましたが(*) 夏井いつき先生のブログで画像を見つけました。

「木の根開く」
http://natsui-and-co.jugem.jp/?eid=5118#gsc.tab=0



中畑智江さんの歌集に『同じ白さで雪は降りくる』というタイトルがあるんですけれど、その中の

 
あしたまた遊べばいいと片付けた玩具は今日と同じで違う


に ウンウンとなってしまいました。なんでしょうね、この感覚。昨日の自分はずっと昨日に留まっていつまでも遊んでいて今日の自分には全く関心がないようにも感じるし……。


*****


昨晩、ようやく「note」のパスワードを見つけました! 登録していたメアドも自分が思っていたのと違っていました(´-ω-`) はぁ、いろんなサイトのパスワード等を忘れないようにちゃんと整理してメモっておかねば! …… でも、片手で足りるくらいなのになぁ… 全部統一するかべきなのか?


*****


ではでは皆さま、おだやかなよい1日をお過ごし下さいませ ヾ(´ー`)ノ




(*)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50763591.html



rohengram799 at 10:00|PermalinkComments(6)

2021年02月28日

向春雲便りNo.15:二月尽 (o´・ω・`o)ノ

二月尽何か大きな忘れもの  下村ひろし


2月は逃げる……その通りですね。まだお正月の残り、サトウの切り餅が2個残っている……どうしようかなぁ、と思いながらこちらを読んでいました🍴

https://www.pixiv.net/artworks/88100417

小さめサイズの切り餅やスティックタイプ、鍋用といろんな切り餅が売られていますが、それでも15個は……(^o^;)



昨日は満月でしたが、スノームーンと呼ばれているとか。「萩の月」ならぬ「雪の月」というお菓子がありました。地方銘菓は心が踊りますね😋

https://www.kiyokawaya.com/fs/yamagata/KY1953


こちらは「雪の中の馬」。この牧場にはオスカルさま(♂)もいるようです🏇

https://ameblo.jp/versailles-2020/entry-12648968970.html



明日から3月🌸 今月もお付き合いいただきありがとうございました。来月もよろしければまたご訪問いただけると嬉しいです 。ご自愛下さいませ。



rohengram799 at 10:10|PermalinkComments(2)

2019年10月04日

紅樹雲便りNo.3:UNICORN 🦄

今年はやたらに祝日🎌が増えているような……毎月、連休だの三連休だのがある気がして仕方ないです〜今月は22日もお休みなのね。新聞屋さんから毎月もらうカレンダーを見て、なんで赤いのだ?と思ったら即位礼だった……昭和から平成に代わった時と違うので、今上天皇はずっと皇太子さまの意識から抜けません(ーー;)


さて、その関連ニュースですが

「両陛下は今月22日の即位礼正殿の儀や、来月14日と15日の大嘗祭など、即位に伴う儀式に臨まれる。来月21日からは三重県を訪れ、天照大神をまつる伊勢神宮を参拝されるという。」←はい、わかりました


「平成の際は、上皇ご夫妻は馬車で移動されたが、皇后さまは馬に対するアレルギーがあるため、皇后さまのみ自動車で移動されるという。」← (´・ω・`)?


馬に対するアレルギー? 乗馬🐎をなさっていたような気がしたけど……いつからアレルギーに? ワンちゃんは大丈夫なのかな? と不思議に思ってしまいました。愛子さまも動物アレルギーとか出るのかしらん? 私は花粉症くらいしかないけれど。



馬つながりでユニコーンの記事を見つけました。本当にいるんだ!というのが正直な感想ですが、ユニコーンはやはり白馬が定番なのかしら? 名前もまた神々しい。ケルトの物語を読みたくなってしまった。

http://umineko-world.jugem.jp/?eid=1399&pagenum=18


ケルトと言えば、W杯ラグビー、日本はアイルランド🇮🇪に勝利しましたね。明日のサモア🇼🇸戦はどうでしょう? ダンナさんが叫びながらテレビ観戦しておりますよ。そして、二男が高校時代、ラグビー部だったことを思い出しました。すっかり忘れてた(^o^;)



rohengram799 at 11:00|PermalinkComments(4)

2019年03月05日

雛月雲便りNo.6:真夜中のドア

♪stay with me…真夜中のドアをたたき 帰らないでと泣いたあの季節が 今 目の前 ……


これは松原みきさんの歌だけれど、ダンナさんがコタツで寝てしまって起きない😪💤💤 私はもう少し様子をみてからフトンにいくことにしたので、ちょっとばかり書きかけだったネタをまとめます😅



【大魔王シャザーンって知ってます?】

森博嗣センセーのブログに「大魔王シャザーン」というのが出てきて、私は全く知らないアニメ番組だったので調べてしまいました。「ハクション大魔王」が見たくなってしまった(笑)

https://plaza.rakuten.co.jp/udeyan/diary/200712270000/?scid=wi_blg_amp_diary_next



【アホ電じゃない!】

ニュースで「アポ電強盗」と何回も繰り返しているけれど、耳が悪い(他もいろいろ悪いけど)ので「アホ電」と聞こえてしまう(´-ω-`)

ウチの両親はケータイも使わなくて、留守番電話機能も使うことがなく……私たちの電話番号とか親戚の電話番号とかをチラシの裏に書いて壁に張り付けていました。それが店にくるお客さんにもバッチリ見えるところだったので、悪意のある人がいたとしたらもう個人情報ダダモレで、ラッキー!って感じだったかも。 田舎の人はみんないい人、という伸ばした正直通用しないと思うのですよ。



【馬と流れ星】

「戴星」という言葉を初めて知りました。「ウビタイ」と読むそう。「戴星の馬」(ウビタイノウマ)は
額に白い斑点のある馬。別名、 月白(ツキジロ)というらしいです。白はジロと濁るのか~。

お馬さんの額………狭くない? 額というより眉間のような気もするけど。夜空の星が地上のお馬さん(栗毛の馬がいいかな)に恋をして、流れ星になってドーン!と額に星の形 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙


………スミマセン、もう寝ますわ~おやすみなさい(。-ω-)ノ

rohengram799 at 00:56|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ