骨正月
2022年01月20日
麗春雲便りNo.19:ムラサキの恋
今日は大寒🐧 二十日正月(*)ですね。もう「正月」なんて遠い昔のように感じるのですが(^_^;)
さてさて……キメツのアニメ、遊郭編が始まり、泊まれる遊郭に注目が集まっているとか……週刊モーニングでは昨年から『プラトニック吉原』という、グルメ?漫画が連載中です。
https://morning.kodansha.co.jp/c/yoshiwaraplatonic.html
紫太夫って小紫太夫と同じなのかしらん?と最近になって思うのですが、よくわからない。小紫太夫はとても美しい花魁で、和歌がうまく「紫式部」にちなみ「小紫」と呼ばれたとか。性格も良くて客足が途絶えない程の人気だったそうな。あ、和歌と言えば歌会始! なんだか今年はう~ん……な感じでした。映像的にも紀子さまは喪中でしたし、参列された皇族方の少なさなど華やかさも今一つだったかも。
閑話休題。
「紫太夫」で検索するとこんな話がありました。紫太夫は仮の姿で本当は蛇! ひとりの娘に恋をしていたけれど……(´・д・`)
https://ameblo.jp/tomiya-fanclub/entry-11044816184.html
出てくる鳥が鶴のパターンもありました。母は強し!を強調するためにコウノトリになったのか、よく見かける鳥が鶴だったのか? 伝達途中でかわったのかもしれないけど、なんというパワーでしょうか! 「ラドンかよ!」(ゴジラに出てくるヤツ)とツッコミを入れたくなってしまいました(´∀`;)
明日からちょっとばかりブログ更新を休ませていただきます。読んだ本やブログ下書きの整理とか、いろんなサイトの気になっている二次創作やオリジナル作品、面白そうな記事がチェックしたまま、だいぶたまってしまったので、それらを読んでまわったり……等々したいと思いまして。でないとどんどんカオスになってしまう💦 体調が悪いとか、マイナスな要素は全くありません(笑)
皆さま、どうぞおだやかで楽しい週末をお過ごし下さいませ ♪(o・ω・)ノ))
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50783471.html
さてさて……キメツのアニメ、遊郭編が始まり、泊まれる遊郭に注目が集まっているとか……週刊モーニングでは昨年から『プラトニック吉原』という、グルメ?漫画が連載中です。
https://morning.kodansha.co.jp/c/yoshiwaraplatonic.html
紫太夫って小紫太夫と同じなのかしらん?と最近になって思うのですが、よくわからない。小紫太夫はとても美しい花魁で、和歌がうまく「紫式部」にちなみ「小紫」と呼ばれたとか。性格も良くて客足が途絶えない程の人気だったそうな。あ、和歌と言えば歌会始! なんだか今年はう~ん……な感じでした。映像的にも紀子さまは喪中でしたし、参列された皇族方の少なさなど華やかさも今一つだったかも。
閑話休題。
「紫太夫」で検索するとこんな話がありました。紫太夫は仮の姿で本当は蛇! ひとりの娘に恋をしていたけれど……(´・д・`)
https://ameblo.jp/tomiya-fanclub/entry-11044816184.html
出てくる鳥が鶴のパターンもありました。母は強し!を強調するためにコウノトリになったのか、よく見かける鳥が鶴だったのか? 伝達途中でかわったのかもしれないけど、なんというパワーでしょうか! 「ラドンかよ!」(ゴジラに出てくるヤツ)とツッコミを入れたくなってしまいました(´∀`;)
明日からちょっとばかりブログ更新を休ませていただきます。読んだ本やブログ下書きの整理とか、いろんなサイトの気になっている二次創作やオリジナル作品、面白そうな記事がチェックしたまま、だいぶたまってしまったので、それらを読んでまわったり……等々したいと思いまして。でないとどんどんカオスになってしまう💦 体調が悪いとか、マイナスな要素は全くありません(笑)
皆さま、どうぞおだやかで楽しい週末をお過ごし下さいませ ♪(o・ω・)ノ))
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50783471.html
2017年01月29日
夢雲便りNo.20:気保養
本当に最後まで買い続ける人がいるのか、いつも気になるデアゴスティーニですが、この前コマーシャルで見た『おしえて!おしゃべりガイコツ』創刊には驚きました(@_@)
毎週火曜日発売で、いつものように(笑)創刊号はお安くてそのあとから高くなるという・・・全70巻で完成だそうですが、これにお金を出すなら学校の理科室にある人体模型や骨格標本を買ったらいいのに・・・と思ってしまう。骨の仕組み(?)に興味ある人が買うのかな?おしゃべりするのがセールスポイントなら、ターゲットはやはり小学生なのかしら? 自分の子どもが毎週骨を集めているかと思うと、勉強になるかもしれないけれど、なんか複雑な気持ちになるだろうなぁ。置場所もどこにするか・・・犬や猫を室内飼いしていたらオモチャにされるのでは? 薄暗い部屋割りでガジガジしている姿を見たら、絶叫してしまうかも😱😱😱
骨といえば・・・二十日正月(はつかしょうがつ)のことを(1月20日のことを指し、この日を正月の終りとなる節目の日とする土地も多い。かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であった。この日をもって正月の行事は終了する。)京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月とも言うそうですね。他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるらしいです。
今は飽食の時代なので「残すともったいない」というのはないかも・・・反対に「お腹が痛くなるから食べない方がいい」という方が多いかもしれないですね。
あと「骨休め」という言葉もありますが「気保養(きほよう)」という言葉もありました。「きぼよう」とも言って、楽しんだりのんびりしたりして、心を休めること、気晴らしの意味だそうです。保養所とか保養地ってありますが、カフェとかも身近で手軽な保養所かもしれないですね(*´ω`*)
毎週火曜日発売で、いつものように(笑)創刊号はお安くてそのあとから高くなるという・・・全70巻で完成だそうですが、これにお金を出すなら学校の理科室にある人体模型や骨格標本を買ったらいいのに・・・と思ってしまう。骨の仕組み(?)に興味ある人が買うのかな?おしゃべりするのがセールスポイントなら、ターゲットはやはり小学生なのかしら? 自分の子どもが毎週骨を集めているかと思うと、勉強になるかもしれないけれど、なんか複雑な気持ちになるだろうなぁ。置場所もどこにするか・・・犬や猫を室内飼いしていたらオモチャにされるのでは? 薄暗い部屋割りでガジガジしている姿を見たら、絶叫してしまうかも😱😱😱
骨といえば・・・二十日正月(はつかしょうがつ)のことを(1月20日のことを指し、この日を正月の終りとなる節目の日とする土地も多い。かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であった。この日をもって正月の行事は終了する。)京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月とも言うそうですね。他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるらしいです。
今は飽食の時代なので「残すともったいない」というのはないかも・・・反対に「お腹が痛くなるから食べない方がいい」という方が多いかもしれないですね。
あと「骨休め」という言葉もありますが「気保養(きほよう)」という言葉もありました。「きぼよう」とも言って、楽しんだりのんびりしたりして、心を休めること、気晴らしの意味だそうです。保養所とか保養地ってありますが、カフェとかも身近で手軽な保養所かもしれないですね(*´ω`*)