黒瀬珂瀾

2024年11月18日

深冷雲便りNo.10:わからない言語のような

おはようございます🥸

昨日はあんなに暑かったのに今日は……もう身体がついていかないですね。思考回路もいつも以上になんだかなぁ…になってしまいそうです😵‍💫


百合子さまの薨御。大往生ではありますが、やはりまたひとつの時代が終わった感じがします。そして喪主は信子さまではなく彬子さま。彬子さまはチャーミングな才女だと思いますが、やはりどこか「あなた達とは違うのよ」なところがチラホラ感じられ……。

過去のインタビューなど今は調べたら読むことが出来ますし……こちらにあったスキーの話にはちょっと😰😰😰 ワガママなお嬢さまの面がチラチラと。

http://retsugaiha.blog.fc2.com/blog-entry-3409.html


エリザベス女王の葬儀には慣例なんて関係ない!とばかりに渡英したのに、百合子さまの葬儀は慣例に従うという今上ご夫妻もそれはどうなのでしょうか……と思ってしまいます。またエリザベス女王の時もでしたが、ニヤニヤと笑っているように見える写真がニュースサイトにあるのも何だか……😓

美智子さまは車イス出はなく杖をお使いでしたね。順調に回復されているのでしょうか。しかし、皇室も高齢化……10代は悠仁さまおひとりですし、これからどうなるのでしょうか。


🍂


わからない言語のように眺めてる怒りでさえもきみの音楽 

讀賣新聞(11/12)読売歌壇・黒瀬珂瀾選の短歌。札幌市の方の作品。

【評】 怒りにまかせて叫び散らす「きみ」。まったくもって支離滅裂だけど、その罵声のなかにも「きみ」ならではの声の音楽を感じてしまう。人間の関係性は実に不思議ですね。


「来ないで」も「来て」も泣き声夏の月 

江渡華子さんの句を思い出しました。こちらは赤ちゃんの泣き声を詠んだものだったと思いますが、痴話喧嘩の一場面のようで🤭


🍂


【「七五三」の室礼】
https://ameblo.jp/tsutsumi-musubi/entry-12872984081.html

美しい日本の美✨

「柘榴(子種)は男の子の象徴、フジは女の子の象徴…」ってありましたが、ショウブとモモではないのか〜と思ったり。 なんとなく谷川俊太郎さんの「男の子のマーチ」という詩が浮かんだりして。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=978275


🍂


高橋秀実さんの記事、読んでいて面白かったです。

https://president.jp/list/author/%E9%AB%99%E6%A9%8B%20%E7%A7%80%E5%AE%9F


🍂


昨晩から『あやかし手製本編纂館 あなたの想い、紡ぎます』(森原すみれ)を読んでいます🐥
https://www.kadokawa.co.jp/product/322402000615/

皆さまも秋の夜長に読書をお楽しみ下さいませ😄



思ったより時間がかかって「こんにちは」と挨拶した方がよい時間になってしまった😅

ではでは、今週もどうぞ「ご安全に」!









rohengram799 at 09:35|PermalinkComments(4)

2022年01月04日

麗春雲便りNo.3:2021年の本棚 📚

朝から小笠原諸島の地震に驚きましたが、今日から平常運転(?)でブログを書いていきたいと思います。またよろしくお願いいたします。

先に先月読んだ本の記事をupしましたが、銀英伝22巻の画像がまだ出ていなかった! キラキラ✨のカイザーの表紙をどうぞ!
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/books.shueisha.co.jp/items/contents_amp.html%3Fisbn%3D978-4-08-892174-7%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


コチラは2021年読んだ本のまとめです。漫画や雑誌等をのぞけば、実際読んだ小説は300あるかないかでは?と思います。途中でやめたのもあるし、ナイスとかほとんど意味のない数字 (;´∀`)

去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/718307/summary/yearly

*****

今年の箱根駅伝、中継がひどかったですね。アナウンサーの喋りもカメラも「何いってんの?」「どこ映してンの?」が多かった……沿道にも人がたくさんいましたし (´д`)

*****

元日の読売新聞にあった「新春詠」、黒瀬珂瀾(くろせ からん)さんの短歌にムフ!となりました。まさか新年から水柱!(鬼滅の刃を知らない方にはわからないですね、すみません)

刎頸の友ほど明(あか)き月光の凪(なぎ)に立つべし冨岡義勇


黒瀬さんは僧侶なんですね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/146634%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

https://bungeishunju.com/n/n4b0cf0cb5d31

*****

年末からあちこちの投稿サイトでいろんな作品を見たり読んだり……でありました。面白いものは気がつかないだけで、たくさんまわりにあるのだと思います。皆さまが発見したオモローなあれこれも教えていただけると嬉しいです(*´∀`)

ではでは、今月もマイペースで更新していきますが、よろしければまたお付き合い下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします!




rohengram799 at 09:50|PermalinkComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ