BOOK・OFF

2015年08月11日

海雲便りNo.6:ゆっくりとサヨナラを

読売新聞の読者委員だった小泉今日子さん、なんと10年間も! 毎週日曜日の読書欄、興味深い本がたくさん紹介されていて楽しみなコーナーで、キョンキョンだけでなく他の方のの書評を読んで買った本もたくさんあります。


「上半期 私の心に残った本」ということでキョンキョンは三冊紹介していました。黒柳徹子さんのエッセイ『トットひとり』中島京子さんの『長いお別れ』は認知症の父を介護する母とそれを見守る三人の娘たちの十年間の話。そして西川美和さんの『永い言い訳』。長いではなく永い……「何故だか三冊とも別れをテーマにした本だった。」ではじまるまとめの文章がとても印象に残りました。



《私もそろそろ五十歳。最後のお別れをする機会も少なくない。生きている私はサヨナラを言った人たちのことを時々思い出す。求められれば思い出を語る。そうすれば私が死ぬまでその人たちは私の中で一緒に生きているような気がして頼もしい気持ちになれる。そして私はゆっくりとゆっくりと何度も何度もその人たちにサヨナラを言いながら自分が生きていることを確認しているようにも思う。》



思い出を語る時、その人たちは時空を越えていきいきと輝いているような気がします。思い出してもらい、語られることで「永遠のいのち」を得ることができるように感じます。



この前、中古本(マンガもあり)112冊を売ってきました。BOOK・OFFではない、新刊も中古本も扱う店ですが、買い取り価格が本当に安くなりました。Aランク付でも一冊30~40円。以前は60円とか100円もあったのに~! 全部で3215円で売れました。 BOOK・OFFで買った本は7冊で2216円……あと1000円分買えばよかったかなぁ……って自分がお金を払っていないのになんて図々しい……(O.O;)(oo;)



それから以前書いた『ソナエ』の有田焼骨壺プレゼント(立ち読みしてきました)は一名さまでした。あと『現代農業』のかわったかき氷(梅干しとか)は川越の「オイモカフェ」さんで食べられるみたいです。食べログとかに写真があるかも。本には輪切りにした大学イモが氷を囲む(?)のもあって、どれも美味しそうでした。


昨日は久しぶりに雨が降りましたが、今日はまたギラギラ太陽の1日になりそうです。どうぞよい1日を!





rohengram799 at 11:45コメント(6) 

2014年01月31日

にじ雲便りNo.25:オモイday~1月の本棚

今年最初の「本棚」のお時間がやってまいりました! 薄い本が多かったので、20冊以上読むことが出来ました。まずまずのスタートでしょうか(^^;)))
今月は思いがけない出来事があったからか、余計に「思い出」絡みの作品が目立つような気がします~「想い」は「重い」の毎日をまた新しい本との出逢いで癒して「摩訶不思議でオモローな毎日」にしていきたいと思います。


千葉天神に行った時に、いかにも…な古本屋さんがあり、入ってしまいました~懐かしい! 乱雑に積まれた本や変色した本、手書きの値札や最後のページに鉛筆で書かれた値段とか……しかし、あまりのホコリっぽさに購買意欲は…(´;ω;`) BOOK・OFFとか発売されて間もない本←やまだまだキレイな本が多いので、それに慣れてしまったのかも……どうしても!な本もなかったし。


来月からは新しいタイトルで空のお城通信を書いていきたいと思っています。またどうぞよろしくお付き合い下さいませm(__)m



*コメントのお返事は申し訳ありませんが、2月からの記事からにさせていただきます(;>_<;)



皆さまに励ましていただいたお礼に、幼い頃のワタクシたち兄妹をご覧下さいませ←次回記事更新時には削除します(2月1日削除しました)。


続きを読む

rohengram799 at 00:01コメント(8)トラックバック(0) 

2013年03月04日

らくだ雲便りNo.18:「ホン」の気持ち

「梅は咲いたか~桜はまだかいな~」なんて春めいてきた浮かれた気分ではいられない、連日の大雪・豪雪のニュースに同じ日本なのに…と信じられないです。亡くなられた方々に合掌いたします。関係者の方々、そこで生活されている方々…これ以上被害がありませんように。国も対外政策だけでなく国内もしっかり支援してほしいです。


さて…雑誌を読んでいたら『「大震災出版復興基金」にご協力下さい』という記事がありました。まだまだ図書支援も必要……もう子どもたちも手がはなれ(授業料を払うこともない)自分もたくさんの本に救われてきたので、私も協力したい!出来ればムリのない範囲で長く続けたい!!と考えて、1ヶ月に読んだ本の定価分を寄付…したいのだけれど、ちょっとムリっぽかったら、その半額を寄付しよう~と決めました(((^^;)別にここで宣言するようなことではないのですが、はっきり言わないと自分の中でウヤムヤになりそうでイヤだったので(´д`)


他にも「本」を通しての支援の記事がありましたので、関心がありましたらご覧下さい。自分が読んで感動したり勇気づけられた本が、また別のかたちでお役にたつのは嬉しい…!!まずは1月と2月分の本代を計算しようっと( ̄ー ̄)



《チャリボン》

株式会社バリューブックスが運営する古本のリユースを活用してNPO・NGOなどのファンドレイジング(寄付集め)をお手伝いするサイトです。

http://www.charibon.jp/


《ボランティア宅本便》

古本、CD、DVDなどをブックオフが買取り、その査定額にブックオフが10%上乗せしてNPOに寄付をするというプログラムです。


http://www.bookoff.co.jp/corporate/csr/volunteer.html





rohengram799 at 18:00コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ